MENU
目次
ゲーミングPC相談所
『ゲーミングPC相談所』はあなたにベストなゲーミングPCを紹介するブログです。
自作PC経験や数多くのゲームを遊んできた経験をもとに、今おすすめなゲーミングPCを厳選して紹介しています。
PC選びで迷ったらぜひ「ゲーミングPC相談所」をご活用ください!

Throne and Libertyの推奨スペックとおすすめゲーミングPCを解説!【スローンアンドリバティ】

当ブログのコンテンツには一部広告が含まれています。
Throne and Liberty スローンアンドリバティ おすすめゲーミングPC 推奨スペック

大人数でフィールドボスに挑んだりギルドメンバーでギルドレイドを行ったりなど、大規模戦闘コンテンツが魅力の新作MMO『Throne and Liberty(スローンアンドリバティ)』

リリース当初にSteam同接30万人を記録するなど非常に盛り上がりを見せています。

この記事ではそんな『Throne and Liberty』の推奨スペックを解説していきます。

価格帯ごとのおすすめゲーミングPCも厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

ぜひ目次をご活用ください
お探しの内容までスキップできます

目次

Throne and Liberty(スローンアンドリバティ)はどんなゲーム?

まずはThrone and Liberty(スローンアンドリバティ)がどんなゲームなのかを簡単に紹介していきます。

Throne and LibertyはNCSOFTが手掛ける大作MMO

Throne and LibertyはNCSOFTが開発を手掛ける大作MMORPGです。

  • ギルドレイド
  • GvG(ギルドvsギルド)
  • 攻城戦

など大規模なコンテンツが多く、黒い砂漠やLOSTARKで培った技術や知識をふんだんに投入した韓国MMORPGの集大成といっても良い作品です。

2つの武器のスキルを組み合わせて戦えるため、好みに応じて多様な戦闘スタイルでプレイすることができます。

私は杖と本(インヴォケーター)を使っていますが、
いずれも遠距離魔法職なので非常に使いやすいクラスです。

Throne and Libertyのリリース日

Throne and Liberty2024年10月2日にリリースされました。

Throne and Libertyの対応機種

Throne and Libertyの対応機種はPC、PS5、Xbox Series X|Sです。

  • PC
  • PS5
  • Xbox Series X|S

Throne and Liberty(スローンアンドリバティ)の推奨スペック

参照:Throne and Liberty公式サイト

Throne and Liberty』の推奨スペックがこちらです。

推奨スペック最低スペック
CPUCore i5 11600KCore i5 7700
メモリ16GB16GB
GPURTX2070SuperGTX1660

Throne and Libertyの推奨スペックは中程度です。

推奨GPUであるRTX2070Superは現行のGPUだとRTX4060にやや劣る性能のため、ハイスペックなPCでなくても十分快適にプレイできます。

PC購入時の予算目安も解説していきます。
スペックが足りない可能性がある人は、
ぜひこの機会に買い替えを検討してみましょう。

価格重視ならミドルレンジゲーミングPCでOK

Throne and LibertyはRTX4060やRTX4060Tiを搭載したゲーミングPCで十分快適にプレイできます。

RTX4060搭載PCは15万円ほど、RTX4060Ti搭載PCは18万円ほどで販売されているため、価格の安さを重視の人は15~20万円ほどのゲーミングPCがおすすめでしょう。

⇒ミドルレンジモデルのおすすめPCが知りたい方はこちら。

高画質で遊びたいならハイスペックPCがおすすめ

  • Throne and Libertyを高画質でプレイしたい
  • 来年以降リリースされるMMOも快適にプレイしたい

こういった人にはRTX5070やRTX5070Tiを搭載した、ハイスペックゲーミングPCがおすすめです。

最新のハイスペックGPUは、前世代のハイエンドGPUに匹敵する性能を持っています。

高画質で快適に遊びたい人は20万円以上のゲーミングPCを検討してみましょう。

⇒ハイスペックモデルのおすすめPCが知りたい方はこちら。

Throne and Liberty(スローンアンドリバティ)のおすすめゲーミングPC

それではThrone and Liberty』におすすめなゲーミングPCを紹介していきます!

おすすめゲーミングPCの選定ポイント
  • 保証やサポートが信頼できる
  • 長い間、快適にゲームを遊べる
  • 同価格帯の中でも特にコスパが高い

こういった製品を価格帯ごとに紹介しています!

高額なゲーミングPCを購入する際は分割払いも検討してみましょう。

メーカーによっては金利や手数料がかからず、一括払いと同じ金額で購入することができます。

  • ドスパラ:30回まで
  • マウスコンピューター:36回まで

月ごとの支払金額の目安がこちらです。ぜひ参考にしてみてください。

12回分割
(1年間)
24回分割
(2年間)
36回分割
(3年間)
10万円8,333円4,167円2,778円
15万円12,500円6,250円4,167円
20万円16,667円8,333円5,556円
25万円20,833円10,417円6,944円
30万円25,000円12,500円8,333円
35万円29,167円14,583円9,722円
40万円33,333円16,667円11,111円
45万円37,500円18,750円12,500円
50万円41,667円20,833円13,889円
60万円50,000円25,000円16,667円
70万円58,333円29,167円19,444円
80万円66,667円33,333円22,222円
90万円75,000円37,500円25,000円
100万円83,333円41,667円27,778円

特におすすめなゲーミングPC 3選

まずはこれを買えばOK!と言えるような
特におすすめなゲーミングPCを紹介していきます!

スクロールできます
製品名スペック分割払い金額
マウスコンピューター
NEXTGEAR JG-A7A6X
価格:179,800円
保証:3年間
Ryzen7 7700
RX9060XT
メモリ 16GB
SSD 1TB
12回:14,983円/月
24回:7,492円/月
30回:4.994円/月
ドスパラ
GALLERIA XA7R-R57
価格:229,980円
保証:1年間
Ryzen7 7700
RTX5070
メモリ 32GB
SSD 1TB
12回:19,165円/月
24回:9,583円/月
30回:6.388円/月
マウスコンピューター
NEXTGEAR JG-A7G7T
価格:339,900円
保証:3年間
Ryzen7 9800X3D
RTX5070Ti
メモリ 16GB
SSD 1TB
12回:28,325円/月
24回:14,163円/月
30回:9.442円/月

①:マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A7A6X

NEXTGEAR JG-A7A6X

価格:179,800円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen7 7700
  • GPU:RX9060XT
  • メモリ:16GB
  • SSD:1TB
  • 送料:無料
  • 保証:3年
12回分割24回分割30回分割
1月あたり
14,983円
1月あたり
7,492円
1月あたり
4,994円
最大36回まで分割手数料無料

「NEXTGEAR JG-A7A6X」はRyzen7 7700とRX9060XTを搭載したゲーミングPCです。

RX9060XTは低価格帯のGPUの中でトップクラスの性能を持っており、最新ゲームでも快適にプレイできます。

マウスコンピューターのPCは保証が3年間、サポートも24時間体制なので初めてPCを購入する人でも安心です。

初めてのゲーミングPCとして、非常におすすめな製品となっています!

②:ドスパラ GALLERIA XA7R-R57

GALLERIA XA7R-R57

価格:229,980円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen7 7700
  • GPU:RTX5070
  • メモリ:32GB
  • SSD:1TB
  • 送料:3,300円
  • 保証:1年
12回分割24回分割36回分割
1月あたり
19,165円
1月あたり
9,583円
1月あたり
6,388円
最大36回まで分割手数料無料

「GALLERIA XA7R-R57」はRyzen7 7700とRTX5070を搭載したゲーミングPCです。

CPU、GPUが高性能なだけでなくメモリを32GB搭載しているため、重たいゲームや最新ゲームも快適に遊ぶことができます。

ドスパラは翌日出荷ですぐに届くので、すぐにゲームを遊びたいと考えている人にもぴったりです。

ガッツリゲームをプレイしたい人におすすめな製品です!

③:マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A7G7T

NEXTGEAR JG-A7G7T

価格:339,900円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen7 9800X3D
  • GPU:RTX5070Ti
  • メモリ:16GB
  • SSD:1TB
  • 送料:無料
  • 保証:3年
12回分割24回分割30回分割
1月あたり
28,325円
1月あたり
14,163円
1月あたり
9,442円
最大36回まで分割手数料無料

「NEXTGEAR JG-A7G7T」はRyzen7 9800X3DとRTX5070Tiを搭載したゲーミングPCです。

CPU、GPUともに非常にハイスペックなものを搭載しており、4Kでも快適にゲームを遊べる性能を持っています。

30万円超えと高額ですが構成を考えるとかなり安価なので、高性能なPCを安く購入したい人におすすめです。

長期間快適にゲームを遊びたい人向けのゲーミングPCとなっています!

価格帯別におすすめゲーミングPCを表で紹介

自分にあったゲーミングPCを見つけられるよう
価格帯ごとにおすすめゲーミングPCを紹介していきます!

『ミドルレンジモデル』のおすすめゲーミングPC

『ミドルレンジモデル』はRTX5060やRTX5060Tiを搭載したゲーミングPCです。

安価ですが性能も十分。フルHDでほとんどのゲームを快適にプレイすることが出来ます。

どれくらい快適にゲームを遊べる?

フルHD
最高設定
WQHD
最高設定
4K
最高設定
軽いゲーム
Minecraft など
平均的なゲーム
ApexLegends など
重たいゲーム
モンハンワイルズ など
◎:超快適│◯:快適│△:ギリギリ│✕:厳しい

初めてのゲーミングPCとしておすすめな価格帯です!

製品名スペック
ドスパラ
Magnate-G MVW/MVB
価格:154,980円
保証:1年間
Core i5 14400F
RTX5060
メモリ 16GB
SSD 500GB
マウスコンピューター
NEXTGEAR JG-A7A6X
価格:179,800円
保証:3年間
Ryzen7 7700
RX9060XT 16GB
メモリ 16GB
SSD 1TB
マウスコンピューター
NEXTGEAR JG-A7G6T
価格:194,800円
保証:3年間
Ryzen7 7700
RTX5060Ti 16GB
メモリ 16GB
SSD 1TB
ドスパラ
GALLERIA RM7R-96XT
価格:194,980円
保証:1年間
Ryzen7 7700
RX9060XT 16GB
メモリ 16GB
SSD 500GB
ドスパラ
GALLERIA RM7R-R56T
価格:209,980円
保証:1年間
Ryzen7 7700
RTX5060Ti 16GB
メモリ 16GB
SSD 500GB

『ハイスペックモデル』のおすすめゲーミングPC

『ハイスペックモデル』はRTX5070やRTX5070Tiを搭載したゲーミングPCです。

非常に高いゲーム性能を持っており、高画質高フレームレートで快適にゲームをプレイできます。

どれくらい快適にゲームを遊べる?

フルHD
最高設定
WQHD
最高設定
4K
最高設定
軽いゲーム
Minecraft など
平均的なゲーム
ApexLegends など
重たいゲーム
モンハンワイルズ など
◎:超快適│◯:快適│△:ギリギリ│✕:厳しい

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめな価格帯です!

製品名スペック
ドスパラ
GALLERIA XA7R-R57
価格:229,980円
保証:1年間
Ryzen7 7700
RTX5070
メモリ 32GB
SSD 1TB
マウスコンピューター
NEXTGEAR JG-A7G70
価格:239,800円
保証:3年間
Ryzen7 7800X3D
RTX5070
メモリ 16GB
SSD 1TB
マウスコンピューター
NEXTGEAR JG-A7G7T
価格:339,900円
保証:3年間
Ryzen7 9800X3D
RTX5070Ti
メモリ 16GB
SSD 1TB
ドスパラ
GALLERIA XA7R-97XT
価格:369,980円
保証:1年間
Ryzen7 9800X3D
RX9070XT
メモリ 32GB
SSD 1TB
ドスパラ
GALLERIA XA7R-R57T
価格:369,980円
保証:1年間
Ryzen7 9800X3D
RTX5070Ti
メモリ 32GB
SSD 1TB

『ハイエンドモデル』のおすすめゲーミングPC

『ハイエンドモデル』はRTX5080やRTX5090を搭載したゲーミングPCです。

40万円を超えるような高額な製品ばかりですが、4Kでも快適に遊べる最高クラスの性能を持っています。

どれくらい快適にゲームを遊べる?

フルHD
最高設定
WQHD
最高設定
4K
最高設定
軽いゲーム
Minecraft など
平均的なゲーム
ApexLegends など
重たいゲーム
モンハンワイルズ など
◎:超快適│◯:快適│△:ギリギリ│✕:厳しい

フルHDで遊ぶ人には過剰性能です。
WQHDや4Kでガッツリゲームを遊びたい人向けの価格帯と言えるでしょう。

製品名スペック
ドスパラ
GALLERIA XA7R-R58
価格:414,980円
保証:1年間
Ryzen7 9800X3D
RTX5080
メモリ 32GB
SSD 1TB
マウスコンピューター
G-TUNE FG-A7G80
価格:539,800円
保証:3年間
Ryzen7 9800X3D
RTX5080
メモリ 32GB
SSD 2TB
マウスコンピューター
G-TUNE FG-A9G90
価格:899,800円
保証:3年間
Ryzen9 9950X3D
RTX5090
メモリ 64GB
SSD 4TB
ドスパラ
GALLERIA UE9R-R59
価格:999,980円
保証:1年間
Ryzen9 9950X3D
RTX5090
メモリ 64GB
SSD 2TB

Throne and Liberty(スローンアンドリバティ)のおすすめゲーミングノートPC

Throne and Liberty』におすすめなゲーミングノートPCがこちらです。

スクロールできます
製品名スペックその他
GALLERIA
RL7C-R46-5N

価格:152,980円
保証:1年間
Core i7 13620H
RTX4060
メモリ 16GB
SSD 500GB
15.6インチ
1920×1080 / 165Hz
重量:約2.3kg
G-TUNE
P5-I7G60WT-B

価格:209,800円
保証:3年間
Core i7 13620H
RTX4060
メモリ 32GB
SSD 1TB
15.6インチ
1920×1080 / 144Hz
重量:約2.11kg
GALLERIA
ZL9R-R57T-6

価格:339,980円
保証:1年間
Ryzen9 9955HX
RTX5070Ti
メモリ 32GB
SSD 1TB
16インチ
2560×1600 / 300Hz
重量:約2.4kg
G-TUNE
H6-I9G7TBK-C

価格:399,800円
保証:3年間
Core Ultra9 275HX
RTX5070Ti
メモリ 32GB
SSD 1TB
16インチ
2560×1600 / 300Hz
重量:約2.58kg
GALLERIA
UL9C-R59-8A

価格:669,980円
保証:1年間
Core Ultra9 275HX
RTX5090
メモリ 64GB
SSD 2TB
18インチ
2560×1600 / 240Hz
重量:約4kg

よくある質問

よくある質問とその回答がこちらです。

『スロリバ』のプレイヤー人口はどれくらい?

2025年5月時点での同時接続者数(Steamユーザーのみ)はおおよそ30,000人ほどでした。

リリース当初の20~30万人に比べると減ってはいますが、十分な人口が残っていると言えそうです。

『スロリバ』に日本人ユーザーは多い?

リリース当初に多くの有名配信者がプレイしていたこともあり、スロリバは他MMOタイトルに比べて日本人ユーザーが多いです。

『スロリバ』のサービス終了予定は?現在どうなってる?

現状『スロリバ』にサービス終了の予定はありません。

定期的にコンテンツの追加やアップデートも行われており、問題なく運営されています。

ノートPCで『スロリバ』はプレイできる?

「RTX4060 Laptop」や「RTX4070 Laptop」など高性能なGPUを搭載したノートPCなら、『スロリバ』を快適にプレイできます。

下記記事でゲーミングノートPCについて解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

この記事ではThrone and Libertyの要求スペックとおすすめなゲーミングPCを紹介してきました!

参照:Throne and Liberty公式サイト
推奨スペック
CPUCore i5 11600K
メモリ16GB
GPURTX2070Super

Throne and Liberty』はそこまで推奨スペックは高くないため、15~20万円のゲーミングPCで十分快適にプレイ可能です。

ぜひこの記事を参考に、高性能かつ高コスパなゲーミングPCを購入してみてください!

⇒もう一度おすすめゲーミングPCを見に行く

以上、この記事をご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次