ゲーミングPCの見た目は、自分にあった製品を選ぶために非常に重要な要素です。

好みではない見た目のPCだと、購入後の後悔につながってしまう可能性も大きいです。
そこでこの記事では「自作PC並におしゃれなゲーミングPCが購入できるおすすめBTOメーカー」を紹介していきます!
「NZXTなどの有名メーカーのケースを選べるメーカー」や「自作PC並にカスタマイズできるメーカー」など、おすすめ3メーカーを厳選して紹介しているので、ぜひ自分にあった製品を選ぶための参考にしてみてください!
おしゃれなゲーミングPCにはどんなのがある?
まずはおしゃれなゲーミングPCにどんなものがあるのかを簡単に解説していきます。
- 光るゲーミングPC
- ガラスのゲーミングPC など
- 木を採用したゲーミングPC
- 白や黒で統一されたゲーミングPC(シンプルなゲーミングPC)
1.光るゲーミングPC

おしゃれなゲーミングPCとして定番なのが「光るゲーミングPC」です。
RGB LEDを搭載したCPUクーラーやケースファン、メモリなどを採用しており、自分の好みにあった光らせ方をすることができます。
同じくRGB LEDを搭載したゲーミングデバイスと揃えることで、THE・ゲーミング環境といったデスク周りを構築したい人におすすめです。
2.ガラスのゲーミングPC

PCの見た目にこだわりたい人に近年人気が高まっているのが「ガラスのゲーミングPC」です。
光るゲーミングPCも側面がガラスですが、正面と側面のガラスの間に柱がないピラーレスのケースはより内部が見やすく「SNS映えしやすい魅せるPC」として適しています。

中が見やすい構造のため、内部にフィギュアを配置したりする人も多いです。
特に白色のゲーミングデバイスを使っている人からの人気が高く、清潔感のあるおしゃれなデスク環境を作りたい人におすすめです。
3.木を採用したゲーミングPC

「Fractal Design North」の登場を境に人気が出始めたのが「木を採用したゲーミングPC」です。
「Fractal Design North」を例に挙げると、
前面パネルの天然木のルーバーと洗練された金属部がうまく調和しており、インテリアとして部屋に溶け込む「家具のようなPCケース」としての魅力があります。
ガジェット好きや高級感のあるデスク環境を構築したい人におすすめでしょう。
4.白や黒で統一されたゲーミングPC(シンプルなゲーミングPC)

「シンプルなゲーミングPC」も言ってしまえばおしゃれなゲーミングPCの一つです。
余計の装飾のない見た目はゲーミング感が少なく、どんな部屋にでも違和感なく溶け込ませることができます。
ギラギラしたTHE・ゲーミングPCといった見た目が好みではない人も多いと思うため、そういった人におすすめなゲーミングPCと言えるでしょう。
光るゲーミングPC・ガラスゲーミングPCはコスパ悪い?
見た目にこだわってある分シンプルなPCに比べるとコスパ面では劣ります。

コスパを重視したい人はドスパラやマウスコンピューターから選んだ方が良いでしょう。

とはいえおしゃれな見た目のPCも一般的になってきており、現在ではそこまで高額というわけではありません。
おしゃれなデスク周りをSNSに投稿する人も多く、SNS映えを意識した見た目のPCが多くのBTOメーカーで販売されるようになってきています。
一昔前だとおしゃれなPCは高額で、基本的には自作PCを組む必要があるといった感じでしたが、今ではおしゃれなPCであってもBTOPCとして比較的手頃な価格で購入することが可能となっています。
おしゃれなゲーミングPCが買えるBTOメーカー3選
それではおしゃれなゲーミングPCが買えるおすすめBTOメーカーを3社紹介していきます!
- パソコンショップSEVEN
[自作PC並に自由なカスタマイズができる] - STORM
[コスパの良いガラスPCが多め] - MDL.make
[NZXTやFractal Designなど有名メーカーのケースがある]
パソコンショップSEVEN[自作PC並に自由なカスタマイズができる]

パソコンショップSEVENはBTOメーカーの中で「最も自作PCに近いカスタマイズ」ができるメーカーです。

例えばPCケースの場合、約30種類のケースの中から自分の好みにあったケースを選ぶことができたり、

CPUクーラーなら空冷にするか水冷にするかだけでなく「どのメーカーのどの水冷クーラーにするか」まで選ぶことができます。
- マザーボードを良いやつにしたい
- 他はそのまま、GPUだけをアップグレードしたい
- 予算の範囲内で出来るかぎり高性能にしたい
一見初心者お断りなメーカーにも見えますが、パソコンショップSEVENでは問題のある組み合わせにはカスタマイズができないようになっているため、実は初心者でも安心して利用できます。


届いてから動作しない組み合わせという事に気づいたといった心配もいりません。
どのPCもデフォルトで優れたPC構成になっているので、必ずしもカスタマイズする必要はないという点もパソコンショップSEVENの魅力となっています!

STORM[コスパの良いガラスPCが多め]

STORMは特に「ガラスのゲーミングPCが欲しい人」におすすめなBTOメーカーです。

「鏡界」「新界」「幻界」「流界」という白いガラスPCと、「幻界LB」「影界」という黒いガラスPCが販売されており、それぞれ少しずつ形状が違うなどの特徴があります。
- 鏡界:シンプルな四角い形状
- 新界:シンプルな四角い形状
- 幻界:五角形に近い角張った形状
- 流界:丸みを帯びた形状

デスク周りの雰囲気に合わせて好みの見た目のPCを選べるのが、STORMガラスPCのおすすめポイントです。
他にもSTORMガラスPCの特徴として「表から配線が見えない特殊なマザーボード」を採用している点があります。


些細な違いではありますが、表からメモリや配線が見えないだけで非常にスッキリとしたデザインになります。
デザイン以外に大きな違いはないため、ぜひ見た目を基準に自分に合ったゲーミングPCを選んでみてください!


MDL.make[NZXTやFractal Designなど有名メーカーのケースがある]

NZXTなどの有名メーカーのPCケースを採用したゲーミングPCが欲しい人には「MDL.make」がおすすめです。

MDL.makeはSNSを上手に活用しているBTOメーカーで、サービス開始が2023年と新しめながらも爆発的に知名度を高めています。
またSNSにより広告宣伝費用が抑えられているためその分ゲーミングPCの価格も安く、他メーカーよりも2~3万円安い製品も珍しくありません。

予算が少なくてもPCを購入できたり、浮いたお金で周辺機器を購入できるのは大きなメリットです。
見た目もラインナップも非常に豊富で、「NZXT」や「Fractal Design」といった自作PCを組むような人も愛用する有名メーカーのケースを選ぶことができます。
人気メーカーの格好いいゲーミングPCが欲しいけど自作PCを組むのはハードルが高い、という人におすすめなBTOメーカーとなっています!

他にはコラボゲーミングPCなどもおすすめ
好きな配信者やVTuberがいる方にはコラボPCもおすすめな選択肢です。



通常モデルPCに比べて高額ではありますが、その分オリジナルケースを採用しており魅力なデザインの製品が多いです。
価格に関しても他のおしゃれなPCと大きな差はなく、高すぎるというわけでもありません。
否定的な意見も多いコラボPCですが、「コラボPCを購入したい」と考えている人であれば十分おすすめできます。

おしゃれなPCが欲しいという人にとっては満足度の高い買い物になる可能性が高いです。
コラボPCについては下記記事を参考にしてみてください。

よくある質問
よくある質問と回答がこちらです。
3メーカーの中で手数料無料で分割払いできるところはある?
パソコンショップSEVENは24回まで、STORMは36回まで手数料無料で分割払いすることができます。
分割払いについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

コスパ重視の人におすすめなBTOメーカーはどこ?
コスパを重視したい場合にはドスパラやマウスコンピューターのほうがおすすめです。

まとめ
この記事では「おしゃれなゲーミングPCが購入できるおすすめBTOメーカー3社」を紹介してきました!
- パソコンショップSEVEN
[自作PC並に自由なカスタマイズができる] - STORM
[コスパの良いガラスPCが多め] - MDL.make
[NZXTやFractal Designなど有名メーカーのケースがある]

ゲーミングPCの見た目は購入後の満足度に直結する重要な要素です。
ぜひこの記事を参考に、自分にあったゲーミングPCを選んでみてください!
コメント