NEXTGEARとG TUNEの違いを解説!おすすめゲーミングPCや評判も紹介

当ブログのコンテンツには一部広告が含まれています。
NEXTGEAR GTUNE 違い 比較 どっちがおすすめ ゲーミングPC

初めてゲーミングPCを購入する人にイチオシなのが『マウスコンピューター』というメーカーです。

デフォルトで3年間の保証(他社は1年間)がついているため
PC初心者でも安心して利用できます!

そんなマウスコンピューターには「NEXTGEAR」「G TUNE」という2つのPCブランドがあります。

名前は有名ですが、具体的に何が違うのかについてはあまり知られていません

この記事ではそんな「NEXTGEAR」と「G TUNE」について、何が違うのかやどっちがおすすめなのかを解説していきます!

ゲーミングPCを購入しようとしている人の参考になれば嬉しいです!

目次

NEXTGEARとG TUNEの違いは大きく3つ

NEXTGEARとG TUNEの違いを【コンセプト・ターゲット・拡張性】の3つに分けて解説していきます。

【コンセプト】NEXTGEARはコスパ重視、G TUNEは性能重視

『G TUNE』は2004年から続くマウスコンピューターのメインPCブランドで、「高性能でストレスなくゲームを遊べるPC」をコンセプトにPCを販売していましたが、年々ゲームの要求PCスペックが高くなってきたことによる価格面での手の出しにくさがネックになってきていました。

そこで「手に取りやすく多くの人がPCゲームを遊べるように」というコンセプトで、2023年に立ち上げられた新ブランドがコスパ重視の『NEXTGEAR』です。

NEXTGEARG TUNE
Ryzen7
5700X
RTX5060
メモリ 16GB
SSD 1TB
149,800円
⇒ホワイト/ブラック
メモリ 16GB
SSD 1TB
199,800円
⇒製品ページ
Ryzen7
7700
RTX5070
メモリ 16GB
SSD 1TB
219,800円
⇒ホワイト/ブラック
メモリ 32GB
SSD 2TB
329,800円
⇒製品ページ
Ryzen7
9800X3D
RX9070XT
メモリ 16GB
SSD 1TB
309,800円
⇒ホワイト/ブラック
メモリ 32GB
SSD 2TB
399,800円
⇒製品ページ

このように同じ構成のPCでも、NEXTGEARは必要十分な構成で安く、G TUNEはスペックや拡張性に優れるが高額といった特徴があります。

多くの人にPCゲームを楽しんでほしい
という思いがそれぞれのPCに詰まっています。

【ターゲット】NEXTGEARはライトゲーマー、G TUNEはコアゲーマー向け

マウスコンピューターとしては明確に分けているわけではないようですが、性能や価格を見てみると、

  • NEXTGEAR ⇒ ライトゲーマー向け
  • G TUNE ⇒ コアゲーマー向け

といって間違いないと思います。

搭載されているPCパーツ、例えばメモリ容量(G TUNEは32GBが多く、NEXTGEARは16GBが多い)など、ターゲット層の違いが節々から見て取れます。

【拡張性】NEXTGEARは低め、G TUNEは高め

NEXTGEARは価格が安い分、初期構成や拡張性が弱めです。

  • メモリやM.2 SSDの空きスロットがない
  • Wi-FiやBluetoothに初期構成だと非対応(+6,380円でカスタマイズ可能)
  • スリム光学ドライブ用の収納部がない など

そのため拡張性を重視したいと考えている人にはG TUNEの方がおすすめです。

一方で基本スペックや保証期間に違いはないため、NEXTGEARを選んで損をするといったことはありません。

増設やカスタマイズをする予定がない人であれば、NEXTGEARで全く問題ないでしょう。

NEXTGEARとG TUNEはどっちがおすすめ?

カジュアルにゲームを遊びたい人は「NEXTGEAR」、ガッツリゲームを遊びたい人は「G TUNE」としっかりとコンセプトが分けられていて、どちらもおすすめなゲーミングPCとなっています。

そのうえで、迷ったら「NEXTGEAR」がおすすめです。

NEXTGEARのおすすめポイント
  • 他社と比べてもトップクラスのコスパ
  • ミニタワー、フルタワーから自分にあった製品を選べる
  • 3年間の無料保証 など

マウスコンピューターの一番の魅力である業界トップクラスの保証(デフォルトで3年間の無償サポート)はNEXTGEARでも受けれますし、何よりもコスパが非常に優れています。

2025年9月にはケースもリニューアルされ今まで以上に洗練された見た目のゲーミングPCになった他、新しくフルタワーモデルが登場したことでメモリ容量や拡張性の弱点も改善されました。

新ミニタワーモデル
新フルタワーモデル

G TUNEも良いPCという前提のうえで、NEXTGEARは万人におすすめできる高コスパゲーミングPCとなっています。

マウスコンピューターを利用した人の口コミや評判

マウスコンピューターを利用した人の口コミや評判がこちら。

マウスコンピューター、3年前に買ったのに24時間電話対応してくれて朝4時半に電話したのにめちゃ対応良かった…まじ神…自分で対処できる問題だったけどお金入って新調する際には、mouseでまたパソコン買います…

@nekonihakatenaiさん(Xより引用)

人生初のゲーミングPCを購入しました!

マウスコンピューターさんのNEXTGEARにしました✨
必要な物が一通り揃ったスターターセットがあったから本当に助かりました🙌🏻︎💕
大切に使います。マウスコンピューターさん、ありがとうございました✨

@lotte_doppo1619さん(Xより引用)

初期不良でもうマウスコンピューターで買うのは辞めようかな〜って思ったけどサポートが凄く良かったから手の平ドリル
凄く丁寧だった
無料3年保証でこれなら長く見たらいいのかなって感じ
3年はなげーよな

@sinsi_13さん(Xより引用)

マウスコンピューター、サポートが良かった。
落っことして外装を割ってしまったノートの終了が実質2日間。お値段も納得感あるものだったので満足。

これの前に使っていたPCの某大会社のそれとは大違い。

次に買うときは落としても割れないモデルになっていたらもっと嬉しい。

@akarissさん(Xより引用)

マウスコンピューターに関するよくある質問

よくある質問とその回答をまとめていきます。

マウスコンピューターの支払い方法は?

マウスコンピューターは下記5つの支払い方法に対応しています。

  • 銀行振込
  • 代金引換
  • コンビニ決済
  • クレジットカード
  • ショッピングローン(分割払い)

主要な支払い方法はすべて揃っています。

マウスコンピューターは壊れやすいって本当?

マウスコンピューターについて調べていると、サジェストに「マウスコンピューター 壊れやすい」といったワードが出てきます。

当然ですが、他メーカーに比べて壊れやすいといったことはありません。
安心して購入して大丈夫です。

マウスコンピューターは3年間の保証と24時間体制のサポートが魅力のメーカーです。むしろ他のBTOメーカーよりも安心できるといっても過言ではないでしょう。

マウスコンピューターのスターターセットってどう?

  • 個別購入よりも安い
  • 初心者でもデバイス選びで迷わない
  • 有名メーカーのデバイスが付属

こういった理由から、マウスコンピューターのスターターセットは非常におすすめです。

下記記事ではスターターセットについて詳しく解説しているので、是非参考にしてみてください!

マウスコンピューターで分割払いはできる?

マウスコンピューターは最大36回まで、手数料無料の分割払いに対応しています。

手数料無料なら安心して利用できるので、一括購入が難しい方はぜひ検討してみましょう!

分割払いが心配な人は、ぜひ下記記事を参考にしてみてください。

まとめ

この記事では「NEXTGEAR」と「G TUNE」の違いや、どっちがおすすめなのかについて解説してきました!

NEXTGEARとG TUNEの違い
  • 【コンセプト】NEXTGEARはコスパ重視、G TUNEは性能重視
  • 【ターゲット】NEXTGEARはライトゲーマー、G TUNEはコアゲーマー向け
  • 【拡張性】NEXTGEARは低め、G TUNEは高め

Q. どっちがおすすめ?
A. 迷ったらNEXTGEARがおすすめ

  • 他社と比べてもトップクラスのコスパ
  • ミニタワー、フルタワーから自分にあった製品を選べる
  • 3年間の無料保証 など

マウスコンピューターは3年間の無料保証(他社は1年間)がついている、PC初心者でも安心して利用できるメーカーです!

下記記事でマウスコンピューターの特におすすめなPCを紹介しているので、PCを購入しようと考えている方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

以上、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。ありがとうございました!

参考になったらぜひSNSで共有お願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次