初めてゲーミングPCを購入する人にイチオシなのが『マウスコンピューター』というメーカーです。

デフォルトで3年間の保証(他社は1年間)がついているため
PC初心者でも安心して利用できます!
そんなマウスコンピューターには「GTune」と「NEXTGEAR」という2つのPCブランドがあります。



名前は有名ですが、何が違うのかについてはあまり知られていません
この記事ではそんな「GTune」と「NEXTGEAR」について、違いやどちらがおすすめなのかを解説していきます!
ゲーミングPCを購入しようとしている人の参考になれば嬉しいです!
GTuneとNEXTGEARの違いは大きく3つ
GTuneとNEXTGEARの違いは【コンセプト・ターゲット・拡張性】の3つです。
【コンセプト】GTuneは性能重視、NEXTGEARはコスパ重視

『GTune』は2004年から続くマウスコンピューターのメインPCブランドです。
「高性能でストレスなくゲームを遊べるPC」をコンセプトにPCを販売していましたが、年々ゲームの要求PCスペックが高くなってきたことによる価格面での手の出しにくさがネックに。
そこで「手に取りやすく多くの人がPCゲームを遊べるように」というコンセプトで、2023年に立ち上げられたのが『NEXTGEAR』です。

多くの人にPCゲームを楽しんでほしい
という思いが詰まったゲーミングPCです
【ターゲット】GTuneはガチゲーマー、NEXTGEARはライトゲーマー向け

マウスコンピューターとしては明確に分けているわけではないようですが、性能や価格を見てみると、
- GTune ⇒ ガチゲーマー向け
- NEXTGEAR ⇒ ライトゲーマー向け
といって間違いないと思います。
搭載されているPCパーツ、例えばメモリ容量(GTuneは32GBが多く、NEXTGEARは16GBが多い)など、ターゲット層の違いが節々から見て取れます。
FPSをガッツリ遊びたい人や4Kでゲームを遊びたい人は『GTune』が、カジュアルにゲームを遊びたい人にはお手頃価格の『NEXTGEAR』がおすすめと言えるでしょう!
【拡張性】GTuneは高め、NEXTGEARは低め
NEXTGEARは価格を抑えるために拡張性が削られています。(空きメモリスロットや空きM.2スロットが少ない)
購入後に自分でメモリやSSDを増設したいと考えている人はGTuneの方がおすすめでしょう。

一方で基本スペックや保証期間に違いはないため、NEXTGEARを選んで損をするといったことはありません。
購入後に自分でカスタマイズをする予定がない人であれば、NEXTGEARで全く問題ありません。
GTuneとNEXTGEARはどっちがおすすめ?

結論、どっちもおすすめです
ガッツリゲームを遊びたい人は「GTune」、カジュアルにゲームを遊びたい人は「NEXTGEAR」。しっかりとコンセプトが分けられており、どちらもおすすめなゲーミングPCブランドとなっています。
加えてマウスコンピューターは業界トップクラスに保証が手厚いメーカー(デフォルトで3年間の無償サポート)、GTuneでもNEXTGEARでもこのサポートを受ける事ができます。
この記事ではGTuneとNEXTGEAR、両方のおすすめゲーミングPCを紹介しているので、ぜひゲーミングPC選びの参考にしてみてください!
マウスコンピューターのおすすめゲーミングPCを紹介!

それではGTune&NEXTGEARのおすすめゲーミングPCを紹介していきます!
- 保証やサポートが信頼できる
- 長い間、快適にゲームを遊べる
- 同価格帯の中でも特にコスパが高い

こういった製品を価格帯ごとに紹介しています!

高額なゲーミングPCを購入する際は分割払いも検討してみましょう。
ドスパラやマウスコンピューターであれば金利や手数料がかからず、一括払いと同じ金額で購入することができます。
当ブログでは分割払い時の、月ごとの支払金額も記載しているので参考にしてみてください。

マウスコンピューターの特におすすめなゲーミングPC 3選
マウスコンピューターの中でも特におすすめなゲーミングPCがこの3製品です。
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | NEXTGEAR JG-A7G60 価格:164,800円 | Ryzen7 5700X RTX4060 16GB | 12回:13,733円/月 24回:6,867円/月 36回:4.578円/月 |
![]() | G-TUNE DG-A7G70 価格:374,800円 | Ryzen7 7800X3D RTX5070 32GB | 12回:31,233円/月 24回:15,617円/月 36回:10.411円/月 |
![]() | G-TUNE FG-A7A7X 価格:449,900円 | Ryzen7 9800X3D RX9070XT メモリ 32GB | 12回:37,492円/月 24回:18,746円/月 36回:12.497円/月 |
①:マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A7G60
「NEXTGEAR JG-A7G60」はRyzen7 5700XとRTX4060を搭載したゲーミングPCです。
安価ですがフルHDでなら快適にゲームを遊べる性能を持っており、予算15万円ほどでPCを探している人におすすめな1台です。
保証も3年間ついている点など平均点の高さが魅力。

PCについて詳しくない人でも安心して購入できる製品となっています。
②:マウスコンピューター G-TUNE DG-A7G70
「G-TUNE DG-A7G70」はRyzen7 7800X3DとRTX5070を搭載したゲーミングPCです。
CPU、GPUともに非常にハイスペックなものを搭載しているため、最新ゲームでも高画質で快適にプレイすることができます。
メモリも32GB搭載している点や3年保証など、たくさんの魅力が詰め込まれています。

奮発してPCを購入したい人におすすめな1台です。
③:マウスコンピューター G-TUNE FG-A7A7X
「G-TUNE FG-A7A7X」はRyzen7 9800X3DとRX9070XTを搭載したゲーミングPCです。
CPU、GPUともにAMD社の最新パーツを搭載。4Kでも快適に遊べる、非常に高いゲーム性能を持っています。
メモリが32GB、SSDが2TBと、たくさんゲームをプレイする人でも安心な容量です。

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめなゲーミングPCです。
価格帯ごとのおすすめゲーミングPCを表で紹介
自分にあったゲーミングPCを見つけられるように、価格帯ごとにおすすめゲーミングPCを紹介していきます。
『エントリーモデル』のおすすめゲーミングPC
エントリーモデルはRTX3050やRX6600を搭載したゲーミングPCです。
ガッツリゲームを遊びたい人には不向きですが、軽いゲームなら十分プレイできます。
どれくらい快適にゲームを遊べる?
フルHD 最高設定 | WQHD 最高設定 | 4K 最高設定 | |
---|---|---|---|
軽いゲーム | |||
平均的なゲーム | |||
重たいゲーム |

予算に余裕がない人向けの価格帯となっています!
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | NEXTGEAR JG-A5G5A 価格:119,900円 | Ryzen5 4500 RTX3050 メモリ 16GB | 12回:9,992円/月 24回:4,996円/月 36回:3.331円/月 |
![]() | NEXTGEAR JG-A7G5A 価格:149,800円 | Ryzen7 5700X RTX3050 メモリ 16GB | 12回:12,483円/月 24回:6,242円/月 36回:4.161円/月 |
『ミドルレンジモデル』のおすすめゲーミングPC
ミドルレンジモデルはRTX4060やRTX4060Tiを搭載したゲーミングPCです。
安価ですが性能も十分。フルHDならほとんどのゲームを快適にプレイすることが出来ます。
どれくらい快適にゲームを遊べる?
フルHD 最高設定 | WQHD 最高設定 | 4K 最高設定 | |
---|---|---|---|
軽いゲーム | |||
平均的なゲーム | |||
重たいゲーム |

初めてのゲーミングPCとしておすすめな価格帯です!
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | NEXTGEAR JG-A5G60 価格:129,800円 | Ryzen5 4500 RTX4060 16GB | 12回:10,817円/月 24回:5,408円/月 36回:3.606円/月 |
![]() | NEXTGEAR JG-A5G60 価格:137,500円 | Ryzen5 4500 RTX4060 16GB | 12回:11,458円/月 24回:5,729円/月 36回:3.819円/月 |
![]() | NEXTGEAR JG-A5G60 価格:139,900円 | Ryzen5 4500 RTX4060 16GB | 12回:11,658円/月 24回:5,829円/月 36回:3.886円/月 |
![]() | NEXTGEAR JG-A7G60 価格:164,800円 | Ryzen7 5700X RTX4060 16GB | 12回:13,733円/月 24回:6,867円/月 36回:4.578円/月 |
『ハイスペックモデル』のおすすめゲーミングPC
ハイスペックモデルはRTX5070やRTX5070Tiを搭載したゲーミングPCです。
非常に高いゲーム性能を持っており、高画質高フレームレートで快適にゲームをプレイできます。
どれくらい快適にゲームを遊べる?
フルHD 最高設定 | WQHD 最高設定 | 4K 最高設定 | |
---|---|---|---|
軽いゲーム | |||
平均的なゲーム | |||
重たいゲーム |

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめです!
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | G-TUNE DG-A7G70 価格:364,800円 | Ryzen7 7700X RTX5070 メモリ 32GB | 12回:30,400円/月 24回:15,200円/月 36回:10.133円/月 |
![]() | G-TUNE DG-A7G70 価格:374,800円 | Ryzen7 7800X3D RTX5070 メモリ 32GB | 12回:31,233円/月 24回:15,617円/月 36回:10.411円/月 |
![]() | G-TUNE FG-A7A7X 価格:449,900円 | Ryzen7 9800X3D RX9070XT メモリ 32GB | 12回:37,492円/月 24回:18,746円/月 36回:12.497円/月 |
![]() | G-TUNE FG-A7G7T 価格:499,800円 | Ryzen7 9800X3D RTX5070Ti メモリ 32GB | 12回:41,650円/月 24回:20,825円/月 36回:13.883円/月 |
『ハイエンドモデル』のおすすめゲーミングPC
ハイエンドモデルはRTX5080やRTX5090を搭載したゲーミングPCです。
価格が40万円を超えるような製品ばかりですが、4Kでも快適に遊べる最高クラスの性能を持っています。
どれくらい快適にゲームを遊べる?
フルHD 最高設定 | WQHD 最高設定 | 4K 最高設定 | |
---|---|---|---|
軽いゲーム | |||
平均的なゲーム | |||
重たいゲーム |

フルHDで遊ぶ人には過剰性能です
4Kでガッツリゲームを遊びたい人向けの価格帯と言えるでしょう。
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | G-TUNE FG-A7G80 価格:569,800円 | Ryzen7 9800X3D RTX5080 メモリ 32GB | 12回:47,483円/月 24回:23,742円/月 36回:15.828円/月 |
![]() | G-TUNE FZ-I9G80 価格:599,800円 | Core Ultra9 285K RTX5080 メモリ 32GB | 12回:49,983円/月 24回:24,992円/月 36回:16.661円/月 |
![]() | G-TUNE FZ-I9G90 価格:1,129,800円 | Core Ultra9 285K RTX5090 メモリ 64GB | 12回:94,150円/月 24回:47,075円/月 36回:31.383円/月 |
マウスコンピューターを利用した人の口コミや評判
マウスコンピューターを利用した人の口コミや評判がこちら。




一人目の方は朝4時半に電話をしてもしっかりと対応していただけたようで、24時間サポートに偽りはないという事がわかりますね。
また2人目の方は人生初のゲーミングPCとしてスターターセットを購入したようで、必要なものがすべて揃っている点が助かったようです。

デバイスについて詳しくない人には、Logicool製の高品質デバイスが付属するスターターセットがおすすめですね。
このようにマウスコンピューターは初めてゲーミングPCを購入する人でも安心して利用できる、非常におすすめなメーカーとなっています。
ぜひこの機会に、ゲーミングPCの購入を検討してみてください!
マウスコンピューターに関するよくある質問

よくある質問とその回答をまとめていきます。
マウスコンピューターの支払い方法は?
マウスコンピューターは下記5つの支払い方法に対応しています。
- 銀行振込
- 代金引換
- コンビニ決済
- クレジットカード
- ショッピングローン(分割払い)
主要な支払い方法はすべて揃っています。
マウスコンピューターは壊れやすいって本当?
マウスコンピューターについて調べていると、サジェストに「マウスコンピューター 壊れやすい」といったワードが出てきます。

当然ですが、他メーカーに比べて壊れやすいといったことはありません。
安心して購入して大丈夫です。
マウスコンピューターは3年間の保証と24時間体制のサポートが魅力のメーカーです。むしろ他のBTOメーカーよりも安心できるといっても過言ではないでしょう。
マウスコンピューターのスターターセットってどう?
- 個別購入よりも安い
- 初心者でもデバイス選びで迷わない
- 有名メーカーのデバイスが付属
こういった理由から、マウスコンピューターのスターターセットは非常におすすめです。
下記記事ではスターターセットについて詳しく解説しているので、是非参考にしてみてください!

マウスコンピューターで分割払いはできる?
マウスコンピューターは最大36回まで、手数料無料の分割払いに対応しています。
手数料無料なら安心して利用できるので、一括購入が難しい方はぜひ検討してみましょう!

分割払いが心配な人は、ぜひ下記記事を参考にしてみてください。

まとめ
この記事ではマウスコンピューターの魅力や評判について解説してきました!

- 業界トップクラスに保証が手厚い
- 安価なものから高性能なものまで、ラインナップが充実
- 36回まで分割手数料無料
- カスタマイズ性は低め

デフォルトで3年間の保証(他社は1年間)がついているため
PC初心者でも安心して利用できるメーカーです!
「初めてゲーミングPCを購入する」という人は、まずはマウスコンピューターをチェックしてみることをおすすめします!
以上、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。ありがとうございました!
コメント