- 初めてゲーミングPCを購入する人
- どのPCを購入すれば良いか分からない人
- 性能や価格の目安を知りたい人
こういった方向けに、『おすすめゲーミングPC診断』を用意しました。

後半では「自分にあったゲーミングPCの選び方」も解説しています。
ぜひ参考にしてみてください!
おすすめゲーミングPC診断
まずはそれぞれの利用用途に応じて、上から順に該当する選択肢を選んでください。

いくつかの条件からどれくらいのPCスペックが必要なのかを判定しています。

それぞれの番号ごとに目安となるゲーミングPCの価格帯とPCスペックがこちらです。
価格帯 | どれくらいの PCスペックが必要? | この選択肢がおすすめな人 | |
---|---|---|---|
① | 15万円以下 | ロースペック | 高スペックなPCが必要ない人 |
② | 15~25万円 | ミドルスペック | カジュアルにゲームを遊びたい人 |
③ | 25~40万円 | ハイスペック | ガッツリゲームを遊びたい人 |
④ | 40万円以上 | ハイエンドスペック | 予算に余裕がある人 |
例えば4Kでゲームをプレイするには高スペックなPCが必要ですが、フルHDでしかゲームをプレイしないのであれば高額なゲーミングPCは必須ではありません。

自分にあったゲーミングPCを選ぶためには、目安となる価格帯とPCスペックを理解しておくことが重要となります。
それでは、番号ごとに性能不足にならず過剰性能すぎないおすすめゲーミングPCを紹介します。

各番号のおすすめPCへ飛べます
1番のおすすめゲーミングPC
1番は高スペックなPCが必要ない人におすすめなゲーミングPCです。
- フルHDでゲームを遊ぶ人
- 最新ゲームは遊ばない人
- FPSなど高フレームレートが求められるゲームを遊ばない人
一般にエントリーモデルと呼ばれる価格帯で、RTX3050やRX6600といったGPUを搭載しています。
ガッツリゲームを遊びたい人には不向きですが、軽いゲームなら十分プレイできます。
どれくらい快適にゲームを遊べる?
フルHD 最高設定 | WQHD 最高設定 | 4K 最高設定 | |
---|---|---|---|
軽いゲーム | |||
平均的なゲーム | |||
重たいゲーム |

この価格帯でおすすめなゲーミングPCがこちらです。
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | Lightning-G AT5W/AT5B 価格:99,980円 保証:1年間 | Ryzen5 4500 RTX3050 メモリ 8GB | 12回:8,332円/月 24回:4,166円/月 36回:2.777円/月 |
![]() | NEXTGEAR JG-A5G5A 価格:119,900円 保証:3年間 | Ryzen5 4500 RTX3050 メモリ 16GB | 12回:9,992円/月 24回:4,996円/月 36回:3.331円/月 |
![]() | Magnate-G MTW/MTB 価格:119,980円 保証:1年間 | Core i5 12400F RTX3050 メモリ 16GB | 12回:9,998円/月 24回:4,999円/月 36回:3.333円/月 |
![]() | NEXTGEAR JG-A7G5A 価格:149,800円 保証:3年間 | Ryzen7 5700X RTX3050 メモリ 16GB | 12回:12,483円/月 24回:6,242円/月 36回:4.161円/月 |
![]() | GALLERIA RM5C-R35 価格:144,980円 保証:1年間 | Core i5 14400F RTX3050 メモリ 16GB | 12回:12,082円/月 24回:6,041円/月 36回:4.027円/月 |
これらの中でも特におすすめなのが、ドスパラの『Magnate-G MTW/MTB』です。
ドスパラ Magnate-G MTW/MTB
Magnate-G MTW/MTB
価格:119,980円
- OS:Windows11
- CPU:Core i5 12400F
- GPU:RTX3050
- メモリ:16GB
- SSD:500GB
- 送料:3,300円
- 保証:1年
12回分割 | 24回分割 | 36回分割 |
---|---|---|
1月あたり 9,998円 | 1月あたり 4,999円 | 1月あたり 3,333円 |
「Magnate-G MTW/MTB」はCore i5 12400FとRTX3050を搭載したロースペックゲーミングPCです。
RTX3050は現行ゲーミングPCの中で最も性能が低いGPUの一つで、高画質でゲームを遊ぶには性能不足です。しかし最低限のゲーム性能があるのも事実で、重たいゲーム以外なら意外と快適にゲームを遊べます。

例えばApexLegendsはフルHD中設定で
平均100FPSくらい出ます。
価格も12万円以下と非常に低価格で、予算に余裕がなくてもギリギリ手を出せそうな価格帯なのも魅力。
Ryzen5 4500を搭載した他PCはもっと安いですが、その分性能もかなり低いため「ゲームを遊ぶ人には不向き」です。

あくまで価格相応の性能ですが、予算に余裕がない人におすすめなゲーミングPCとなっています。
2番のおすすめゲーミングPC
2番はカジュアルにゲームを遊びたい人におすすめなゲーミングPCです。
- フルHDでゲームを遊ぶ人
- 最新ゲームを快適に遊びたい人
- FPSなど高フレームレートが求められるゲームも少し遊びたい人
一般的にミドルレンジモデルと呼ばれる価格帯で、RTX4060やRTX4060TiといったGPUを搭載したしています。
安価ですが性能も十分。フルHDならほとんどのゲームを快適にプレイすることが出来ます。
どれくらい快適にゲームを遊べる?
フルHD 最高設定 | WQHD 最高設定 | 4K 最高設定 | |
---|---|---|---|
軽いゲーム | |||
平均的なゲーム | |||
重たいゲーム |

この価格帯でおすすめなゲーミングPCがこちらです。
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | Magnate-G MVW/MVB 価格:139,980円 保証:1年間 | Core i5 12400F RTX4060 メモリ 16GB | 12回:11,650円/月 24回:5,833円/月 36回:3.888円/月 |
![]() | GALLERIA RM5C-R46 価格:159,980円 保証:1年間 | Core i5 14400F RTX4060 メモリ 16GB | 12回:13,332円/月 24回:6,666円/月 36回:4.444円/月 |
![]() | NEXTGEAR JG-A5G60 価格:164,800円 保証:3年間 | Ryzen5 7500F RTX4060 メモリ 16GB | 12回:13,733円/月 24回:6,867円/月 36回:4.578円/月 |
![]() | KR-57X46 価格:179,800円 保証:1年間 | Ryzen7 5700X RTX4060 メモリ 32GB | 12回:14,983円/月 24回:7,492円/月 36回:4.994円/月 |
![]() | GALLERIA RM7R-R46T 価格:184,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7700 RTX4060Ti メモリ 16GB | 12回:15,415円/月 24回:7,708円/月 36回:5.138円/月 |
![]() | LB-57X46Ti8G 価格:189,800円 保証:1年間 | Ryzen7 5700X RTX4060Ti メモリ 32GB | 12回:15,817円/月 24回:7,908円/月 36回:5.272円/月 |
これらの中でも特におすすめなのが、ドスパラの『GALLERIA RM7R-R46T』です。
ドスパラ GALLERIA RM7R-R46T
「GALLERIA RM7R-R46T」はRyzen7 7700とRTX4060Tiを搭載したミドルスペックゲーミングPCです。
同価格帯の中でも高性能なCPUを搭載しているため、RTX4060Tiの性能をしっかりと引き出すことが可能。最新ゲームも高フレームレートで快適にプレイできます。
性能の高さに対して価格も18万円台と比較的安く、非常にコストパフォーマンスの優れた製品です。

初めてのゲーミングPCとしておすすめな製品です。
3番のおすすめゲーミングPC
3番はガッツリゲームを遊びたい人におすすめなゲーミングPCです。
- フルHDでガッツリゲームを遊びたい人
- WQHDでゲームを遊びたい人
一般的にハイスペックモデルと呼ばれる価格帯で、RTX5070やRTX5070TiといったGPUを搭載しています。
非常に高いゲーム性能を持っており、高画質高フレームレートで快適にゲームをプレイできます。
どれくらい快適にゲームを遊べる?
フルHD 最高設定 | WQHD 最高設定 | 4K 最高設定 | |
---|---|---|---|
軽いゲーム | |||
平均的なゲーム | |||
重たいゲーム |

この価格帯でおすすめなゲーミングPCがこちらです。
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | GALLERIA RM7R-R57 価格:219,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7700 RTX5070 メモリ 16GB | 12回:18,332円/月 24回:9,166円/月 36回:6.111円/月 |
![]() | GALLERIA XA7R-R57 価格:289,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7800X3D RTX5070 メモリ 32GB | 12回:24,165円/月 24回:12,083円/月 36回:8.055円/月 |
![]() | GALLERIA XA7R-R57T 価格:349,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7800X3D RTX5070Ti メモリ 32GB | 12回:29,165円/月 24回:14,583円/月 36回:9.722円/月 |
![]() | G-TUNE DG-A7G70 価格:374,800円 保証:3年間 | Ryzen7 7800X3D RTX5070 メモリ 32GB | 12回:31,233円/月 24回:15,617円/月 36回:10.411円/月 |
![]() | GK-98X3D57 価格:388,000円 保証:1年間 | Ryzen7 9800X3D RTX5070 メモリ 32GB | 12回:32,333円/月 24回:16,167円/月 36回:10.778円/月 |
![]() | EK-98X3D57Ti 価格:439,800円 保証:1年間 | Ryzen7 9800X3D RTX5070Ti メモリ 32GB | 12回:36,650円/月 24回:18,325円/月 36回:12.217円/月 |
これらの中でも特におすすめなのが、ドスパラの『GALLERIA RM7R-R57』です。
ドスパラ GALLERIA RM7R-R57
「GALLERIA RM7R-R57」はRyzen7 7700とRTX5070を搭載したハイスペックゲーミングPCです。
CPU、GPUともに非常に高性能なうえ、価格が20万円台前半と比較的安価。現状最もコスパが高いゲーミングPCの1台です。
RTX5070は最新のハイスペックGPUで、フルHDだけではなくWQHDでも快適にゲーミングをプレイできます。

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめなゲーミングPCです。
4番のおすすめゲーミングPC
4番は予算に余裕がある人におすすめなゲーミングPCです。
- WQHDでガッツリゲームを遊びたい人
- 4Kでゲームを遊びたい人
一般的にハイエンドモデルと呼ばれる価格帯で、RTX5080やRTX5090といったGPUを搭載しています。
価格が40万円を超えるような製品ばかりですが、4Kでも快適に遊べる最高クラスの性能を持っています。
どれくらい快適にゲームを遊べる?
フルHD 最高設定 | WQHD 最高設定 | 4K 最高設定 | |
---|---|---|---|
軽いゲーム | |||
平均的なゲーム | |||
重たいゲーム |

この価格帯でおすすめなゲーミングPCがこちらです。
製品名 | スペック | 分割払い金額 | |
---|---|---|---|
![]() | GALLERIA XA7R-R58 価格:429,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7800X3D RTX5080 メモリ 32GB | 12回:35,832円/月 24回:17,916円/月 36回:11.944円/月 |
![]() | GALLERIA ZA9C-R58 価格:479,980円 保証:1年間 | Core Ultra9 285K RTX5080 メモリ 32GB | 12回:39,998円/月 24回:19,999円/月 36回:13.333円/月 |
![]() | GK-98X3D58 価格:509,800円 保証:1年間 | Ryzen7 9800X3D RTX5080 メモリ 32GB | 12回:42,483円/月 24回:21,242円/月 36回:14.161円/月 |
![]() | G-TUNE FG-A7G80 価格:569,800円 保証:3年間 | Ryzen7 9800X3D RTX5080 メモリ 32GB | 12回:47,483円/月 24回:23,742円/月 36回:15.828円/月 |
![]() | EK-995X3D59 価格:809,800円 保証:1年間 | Ryzen9 9950X3D RTX5090 メモリ 64GB | 12回:67,483円/月 24回:33,742円/月 36回:22.494円/月 |
![]() | GALLERIA UE9R-R59 価格:1,099,980円 保証:1年間 | Ryzen9 9950X3D RTX5090 メモリ 64GB | 12回:91,665円/月 24回:45,833円/月 36回:30.555円/月 |
これらの中でも特におすすめなのが、STORMの『EK-995X3D59』です。
STORM EK-995X3D59
「EK-995X3D59」はRyzen9 9950X3DとRTX5090を搭載したハイエンドゲーミングPCです。
CPU、GPUいずれも現状最高峰のPCパーツのため、4Kでも快適にゲームをプレイすることができます。
80万円台と高額ですが、他社ゲーミングPCに比べるとかなり安価でコスパ面でも優れています。

予算に余裕があるゲーマーにおすすめなPCです。
自分にあったゲーミングPCを選ぶには?
自分にあったゲーミングPCを選ぶために重要な要素がこちらです。
- どれくらい予算があるのか
- どんなゲームを遊ぶのか
- どの解像度でプレイするのか
ゲーミングPCは10万円前後のものから50万円を超えるような製品まで、幅広い価格帯のものがあります。
軽いゲームをプレイするだけなら15万円ほどのPCで十分ですが、FPSを高フレームレートでプレイしたい人や4Kでゲームを遊びたい場合は性能不足になります。
どういったゲームをどの解像度でどれくらい快適にプレイしたいのかを明確にすることで、より自分にあったゲーミングPCを選ぶことができます。

とはいえそんなことを言われても
良く分からない、という人が大半のはずです
そんな人のために価格帯ごとに、どれくらい快適にゲームを遊べるかを簡単に表にまとめました。
快適度 | 快適に遊べるゲーム(目安) | |
---|---|---|
15万円以下 | フルHD(快適) WQHD(ギリギリ) | 原神 鳴潮 |
15~20万円 | フルHD(快適) WQHD(快適) | ApexLegends パルワールド Throne and Liberty |
20~25万円 | フルHD(超快適) WQHD(快適) 4K(ギリギリ) | CoD:BO6 モンハンワイルズ |
25~30万円 | フルHD(超快適) WQHD(超快適) 4K(快適) | 紅の砂漠 |
30~40万円 | フルHD(超快適) WQHD(超快適) 4K(快適) | ほとんどのゲームがフルHD、WQHDで快適に遊べる |
40万円以上 | フルHD(超快適) WQHD(超快適) 4K(超快適) | ほとんどのゲームが4Kでも快適に遊べる |
あくまで目安ですが、これらを参考に選ぶとPC購入に失敗しにくいと思います。
PCスペックの見方、選び方を分かりやすく解説
より自分にあったPCを選ぶためにはPCスペックやパーツに関する知識が必要です。

そこでここからは、PCスペックやパーツの選び方について図を交えて分かりやすく解説していきます。
GPUの選び方と型番の読み方
GPUはゲーミングPCにおいて最も重要なPCパーツです。
「NVIDIA」と「AMD」という会社が2大巨頭で、それぞれ「NVIDIA Geforceシリーズ」「AMD Radeonシリーズ」というGPUを製造しています。
ゲーム用にPCを購入するなら「NVIDIA Geforceシリーズ」がおすすめです。(RTX〇〇○○という型番のGPU)
最適化されたゲームが多く搭載した製品数も多いため、自分に合ったPCを選びやすいです。


基本的には数字が大きければ大きいほど高性能ですが例外も多く、型番だけで性能差を判断するのは少し難しいです。

よく分からない場合には、最新世代のGPUから自分の予算に合ったものを選べばOKです!
- 15万円:RTX4060、RX7600
- 15~20万円:RTX4060Ti、RX7700XT
- 20~30万円:RTX4070Super、RX7800XT
- 30~40万円:RTX4070Ti Super、RX7900XT
- 40~50万円:RTX4080Super、RX7900XTX
- 50万円以上:RTX4090
CPUの選び方と型番の読み方

CPUは処理全般を担当している、PCの頭脳にあたるパーツです。
ゲームにおけるCPU性能が足りないと、ゲームがカクついたりオブジェクトが変な挙動をしたりといった不具合が発生してしまいます。
「Intel」と「AMD」というメーカーが製造しており、それぞれ「Intel Coreシリーズ」「AMD Ryzenシリーズ」というCPUを販売しています。


20万円以下のPCではどちらを選んでもOKですが、20万円以上のゲーミングPCを購入したいと考えている人には「AMD Ryzenシリーズ」、特に末尾に「X3D」という文字がついているCPUがおすすめです。

3D V-Cache技術によりゲーム用途において頭1つ抜けた性能を持っています。
CPUには「L3キャッシュ」という一時的にデータを保管しておく場所が存在します。
CPU専用のメモリのようなもので、ここにゲーム中に頻繁にアクセスするデータを保持しておくことで読み込み時間を短縮することができます。
AMDのRyzen X3DモデルではそんなL3キャッシュをCPUチップに重ねることで、他のCPUに比べて3倍近い容量を実現しています。(従来は平面上にあったものを、重ねているから3D V-Cache)
読み込み時間が少なくメモリ&CPUの負荷がその分減っていることが、高いゲーム性能につながっています。
メモリ容量は何GBが目安?
メモリ容量ごとのゲームプレイ快適度の目安がこちらです。

ほとんどのBTOPCは最低でも16GBのメモリを搭載しているため、基本的には容量の問題はありません。
しかしメモリ32GBが要求されるゲームも増えてきており、メモリ16GBだとプレイに支障がでるゲームもすでにいくつかあります。(タルコフやシティスカ2)
ガッツリゲームをプレイしたい人はメモリ32GBのPCを購入しておくと安心でしょう。
ストレージ容量の目安は?

ストレージにはHDDとSSDがありますが、ゲーム用途なのであればSSD一択です。
最新のゲームではSSDが必須のゲームも多く、HDDでプレイするとテクスチャバグなどが起こる可能性があります。


次に容量、BTOPCではSSD容量が「500GB」と「1TB」の製品が大半です。
あまりゲームを遊ばない人であれば500GBでも足りる可能性はありますが、重たいゲームだと1本で100GBを超えるものもあるため容量が足りなってしまうかもしれません。
いろいろなゲームをプレイしたいと考えている人は、購入時に1TBにカスタマイズしていたほうが安心です。