「ゲーミングPCが欲しいけど、どこで買えばいいか分からない」という人に最適なのがドスパラのゲーミングPCです。

国内トップの人気メーカーで、
多くのゲーマーや配信者がドスパラのPCを利用しています。
そんなドスパラのメインPCブランド『ガレリア(GALLERIA)』が、2025年9月に大幅にリニューアルされました。


今まで以上に洗練されたデザインになった一方で、これだと「どのシリーズが自分におすすめなのか」が少し分かりにくいですよね。
そこでこの記事では、そんな新しくなったガレリアについて、この記事を読めばすべて分かるように詳しく解説していきます。
各シリーズのおすすめゲーミングPCについても解説しているので、ぜひゲーミングPC購入時の参考にしてみてください!
ドスパラのゲーミングPC 2モデルの違い
ドスパラのゲーミングPCには『性能重視のGALLERIA(ガレリア)』と『価格重視のTHIRDWAVE-G』の2つのモデルがあります。

まずはこの2つのモデルの特徴について、簡単に解説していきます。
性能重視の『GALLERIA(ガレリア)』




『GALLERIA(ガレリア)』はドスパラが展開する性能重視のゲーミングPCブランドです。
高性能なPCパーツを搭載したドスパラの主力製品で、重たい最新ゲームでも快適にプレイすることができます。
冷却性や拡張性に優れたPCケースを採用しているため、配信や動画編集といったゲーム以外の幅広い利用用途にも適しています。
おすすめポイント
気になるポイント

2025年9月に大幅リニューアルされたのが、このガレリアです。
価格重視の『THIRDWAVE-G』


『THIRDWAVE-G』は2024年9月に新発売された、コスパ重視のゲーミングPCブランドです。
快適にゲームを遊ぶために必要な性能を確保しながらも、無駄を省いて価格を抑えた設計が特徴。
同じ性能の他社PCよりも圧倒的に安く、特にカジュアルにゲームを遊びたいと考えている人に向いています。
おすすめポイント
気になるポイント

シンプルな見た目と手に取りやすい価格の安さが魅力のモデルです。

新しくなったガレリアの特徴や違い


新しくなったガレリアについて、1モデルずつ解説していきます。
Sシリーズ:性能、冷却、造形全てを極めたフラッグシップモデル



「Sシリーズ」はガレリア最上位の品質を誇る、フラッグシップモデルです。
AMD Ryzen ThreadripperなどのハイエンドCPUや、NVIDIA GeForce RTX 5090などのハイエンドGPUにも対応。
優れた冷却設計(大型ケースによるエアフローや、最大8つのケースファンなど)により、熱狂的なユーザーに最適なゲーミングPCに仕上がっています。

LEDを搭載したデザイン重視モデルと、Noctua製のファンを搭載した静音性重視モデルの2モデル展開です。
Xシリーズ:次世代ガレリアのスタンダードモデル



「Xシリーズ」は従来のガレリアを受け継いだ、万人向けのスタンダードモデルです。
歴代のガレリアで培ってきた設計思想や品質をもとに、信頼性の高い構造と安定した性能を重視しています。ゲーミングとクリエイティブの両領域を支える次世代ガレリアのスタンダードとなるモデルです。
内部パーツの大型化や発熱など、パーツの性能向上に伴ってケースに求められる要件も高くなっていたため、多様なPC構成に対応できる柔軟性を持ったケースへと進化を遂げました。
ゲーマー向けとクリエイター向けにそれぞれ展開され、ミドルタワーだけでなくミニタワーも含めた計450モデル以上の幅広い構成で販売されます。
Fシリーズ:ピラーレスデザインを採用したスタイル提案型モデル



「Fシリーズ」は最近注目を集めているピラーレスデザインを取り入れた、デザイン重視のモデルです。
ガレリア初となるピラーレスデザインで、電源ユニットをケース下部に配置するといった工夫によって、他社のピラーレスケースに比べて非常にスリムに仕上がっています。
ゲーマー向けのPCが多かったガレリアですがFシリーズの登場により、カジュアル層がより購入しやすいゲーミングPCになりました。
Eシリーズ:リビングに溶け込みインテリアと調和する、高性能コンパクトモデル



「Eシリーズ」はインテリアと調和するPCを目指した、高性能コンパクトモデルです。
ハイエンドスペックや大型筐体を求めないユーザーの増加に対して、リビングに溶け込むようなPCやインテリアと調和するようなPCとして新しい選択肢となるのがこのシリーズです。
今まではコンパクトPCといえば自作PCがメインだったため、ガレリアへコンパクトPCが追加されたことでより多くのユーザーにおすすめできるPCメーカーになりました。
GSLシリーズ:ストリーマーや企業と共同で作り上げる特別生産モデル



「GSLシリーズ」はストリーマーや企業といった、パートナーと共同で作り上げる特別生産モデルです。
- 特定のゲームの推奨モデル
- コラボモデル
- 公認監修モデル
- 大会などの協賛モデル など
こういったPCが含まれ、通常モデルのPCと違いオリジナルデザインのケースや特典が付属。PCを単なる道具ではなく満足度の高い特別な製品へと押し上げるモデルです。
2025年9月時点で発売予定の新モデルがこちら。
- 渋谷ハルコラボPC(Newモデル)
- 葛葉コラボPC
- なちょ猫コラボPC
- REJECTコラボPC
- 猫麦とろろコラボPC


このように今まで以上におしゃれで特別感のあるデザインに仕上がっています。


新しくなったガレリアのおすすめゲーミングPCを厳選紹介!

それでは新しくなったガレリアのおすすめゲーミングPCを紹介していきます!

高額なゲーミングPCを購入する際は分割払いも検討してみましょう。
ドスパラでは金利や手数料がかからず、一括払いと同じ金額で購入することができます。
月ごとの支払金額の目安がこちらです。ぜひ参考にしてみてください。
12回分割 (1年間) | 24回分割 (2年間) | 36回分割 (3年間) | |
---|---|---|---|
10万円 | 8,333円 | 4,167円 | 2,778円 |
15万円 | 12,500円 | 6,250円 | 4,167円 |
20万円 | 16,667円 | 8,333円 | 5,556円 |
25万円 | 20,833円 | 10,417円 | 6,944円 |
30万円 | 25,000円 | 12,500円 | 8,333円 |
35万円 | 29,167円 | 14,583円 | 9,722円 |
40万円 | 33,333円 | 16,667円 | 11,111円 |
45万円 | 37,500円 | 18,750円 | 12,500円 |
50万円 | 41,667円 | 20,833円 | 13,889円 |
60万円 | 50,000円 | 25,000円 | 16,667円 |
70万円 | 58,333円 | 29,167円 | 19,444円 |
80万円 | 66,667円 | 33,333円 | 22,222円 |
90万円 | 75,000円 | 37,500円 | 25,000円 |
100万円 | 83,333円 | 41,667円 | 27,778円 |

SシリーズのおすすめゲーミングPC


Sシリーズのおすすめモデルがこちらです。
製品名 | スペック | |
---|---|---|
![]() | GALLERIA SMC9E-R59-GL 価格:999,980円 保証:1年間 | Core Ultra9 285K RTX5090 メモリ 64GB SSD 2TB |
![]() | GALLERIA SMR9E-R59-GL 価格:999,980円 保証:1年間 | Ryzen9 9950X3D RTX5090 メモリ 64GB SSD 2TB |
![]() | GALLERIA SUC9E-R59-GN 価格:1,029,980円 保証:1年間 | Core Ultra9 285K RTX5090 メモリ 64GB SSD 2TB |
![]() | GALLERIA SUR9E-R59-GN 価格:1,029,980円 保証:1年間 | Ryzen9 9950X3D RTX5090 メモリ 64GB SSD 2TB |
XシリーズのおすすめゲーミングPC


Xシリーズのおすすめモデルがこちらです。
製品名 | スペック | |
---|---|---|
![]() | GALLERIA XGR7M-R56 ホワイト/ブラック 価格:169,980円 保証:1年間 | Ryzen7 5700X RTX5060 メモリ 16GB SSD 1TB |
![]() | GALLERIA XPR7M-96XT16G ホワイト/ブラック 価格:209,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7700 RX9060XT 16GB メモリ 16GB SSD 1TB |
![]() | GALLERIA XPR7A-R57 ホワイト/ブラック 価格:249,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7700 RTX5070 メモリ 16GB SSD 1TB |
![]() | GALLERIA XDR7M-97XT ホワイト/ブラック 価格:354,980円 保証:1年間 | Ryzen7 9800X3D RX9070XT メモリ 32GB SSD 1TB |
![]() | GALLERIA XDR7A-R58 ホワイト/ブラック 価格:429,980円 保証:1年間 | Ryzen7 9800X3D RTX5080 メモリ 32GB SSD 1TB |
![]() | GALLERIA XMR9A-R59 ホワイト/ブラック 価格:759,980円 保証:1年間 | Ryzen9 9950X3D RTX5090 メモリ 32GB SSD 2TB |
FシリーズのおすすめゲーミングPC


Fシリーズのおすすめモデルがこちらです。
製品名 | スペック | |
---|---|---|
![]() | GALLERIA FGR7M-R56 ホワイト/ブラック 価格:189,980円 保証:1年間 | Ryzen7 5700X RTX5060 メモリ 16GB SSD 1TB |
![]() | GALLERIA FPR7M-96XT16G ホワイト/ブラック 価格:219,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7700 RX9060XT 16GB メモリ 16GB SSD 1TB |
![]() | GALLERIA FPR7A-R57 ホワイト/ブラック 価格:274,980円 保証:1年間 | Ryzen7 7700 RTX5070 メモリ 16GB SSD 1TB |
![]() | GALLERIA FDR7A-97XT ホワイト/ブラック 価格:374,980円 保証:1年間 | Ryzen7 9800X3D RX9070XT メモリ 32GB SSD 1TB |
EシリーズのおすすめゲーミングPC

GSLシリーズのおすすめゲーミングPC


おすすめのコラボPCを一部厳選して紹介します。
製品名 | スペック | |
---|---|---|
![]() | CrazyRaccoonコラボ CRA5C-R56 価格:229,980円 | CPU:Core i5 14400F GPU:RTX5060 メモリ:32GB |
![]() | CrazyRaccoonコラボ CRA7R-R57T 価格:459,980円 | CPU:Ryzen7 9800X3D GPU:RTX5070Ti メモリ:32GB |
![]() | 渋谷ハルコラボ SHPC7A-R56-B 価格:279,980円 | CPU:Core Ultra7 265F GPU:RTX5060 メモリ:16GB |
![]() | 渋谷ハルコラボ SHPC7A-R57-B 価格:339,980円 | CPU:Core Ultra7 265F GPU:RTX5070 メモリ:16GB |
![]() | ぶいすぽコラボ VSA7C-R56T 価格:319,980円 | CPU:Core Ultra7 265F GPU:RTX5060Ti 16GB メモリ:32GB |
![]() | ぶいすぽコラボ VSA7C-R57 価格:369,980円 | CPU:Core Ultra7 265F GPU:RTX5070 メモリ:32GB |


【ドスパラにする?他メーカーにする?】魅力やメリット・デメリットを解説

ドスパラにするか他メーカーにするかで迷っている人向けに、ドスパラの魅力やメリット・デメリットを解説していきます。
おすすめポイント
気になるポイント
ドスパラのメリットや良いところ
まずはドスパラのメリットや良いところを解説していきます。
- 製品数が多く自分にあったPCを選びやすい
- 高コスパなゲーミングPCが多い
- おしゃれなPCも販売されている
- 出荷までが早く、すぐに遊べる
高コスパなゲーミングPCが多い

ドスパラは価格の安いゲーミングPCが多数販売されているため、コスパ重視でゲーミングPCを購入したい人に適しています。
「GALLERIA」と「THIRDWAVE-G」という異なるコンセプトの2つのモデルを販売しているため、
ガッツリゲームを遊びたい人は「GALLERIA」、カジュアルにゲームを遊びたい人には「THIRDWAVE-G」と、どれくらいゲームを遊ぶのかによって2つのモデルから選ぶことも可能。
BTOメーカーは特定の人に向けたメーカーが多いため、どんな人でも自分にあったゲーミングPCを購入できるのがドスパラのおすすめポイントとなっています!



製品数が多く自分にあったPCを選びやすい
10万円台の低価格帯PCから100万円近い超高性能PCまで、幅広いPCが販売されているのもドスパラの魅力です。

ラインナップの豊富さにおいて
ドスパラは国内でも随一のメーカーです。

一覧表も用意されており、予算や目的に応じて簡単に自分にあったPCを見つけやすいのも魅力。
販売されているゲーミングPCの数は500製品近く、他のメーカーでは製品数が少ないハイエンドPCなどもドスパラではしっかりと販売されています。
おしゃれなPCも販売されている

今までのドスパラではコラボPC以外におしゃれさを重視したゲーミングPCは販売されていませんでしたが、今回のリニューアルでおしゃれなゲーミングPCが購入できるようになりました。


他メーカーのガラスPCや白いおしゃれなゲーミングPCも見てみたい場合には、下記記事で「STORM」や「パソコンショップSEVEN」、「MDL.make」などを解説しているのでぜひチェックしてみてください。

出荷までが早く、すぐに遊べる

ドスパラのおすすめポイントとして外せないのが出荷までの早さ。
他メーカーでは1週間近くかかることも珍しくないため、ほとんどのPCが翌日に出荷されるというのは業界屈指の速さです。

すぐにゲームを遊びたいという人にはドスパラが最適です。
ドスパラのデメリットや気になるところ
次にドスパラのデメリットや気になるところを解説していきます。
- カスタマイズ料金が少し高い
カスタマイズ料金が少し高い
メモリやSSDの容量不足が心配な場合には、購入時にカスタマイズをすることになります。
ドスパラに限った話ではありませんが、BTOPCでは全体的にカスタマイズ料金が高めです。
カスタマイズ料金 | |
---|---|
空冷⇒水冷CPUクーラーに変更 | 8,800円(最安水冷クーラー) 28,000円(最高水冷クーラー) |
メモリ 16GB⇒32GB | 13,900円 |
メモリ16GB⇒64GB | 38,000円 |
SSD 500GB⇒1TB | 6,000円 |
SSD 1TB増設 | 13,000円 |
HDD 2TB増設 | 9,900円 |

メモリやSSDのカスタマイズは快適度に繋がりやすいので、予算に余裕がある場合には極力カスタマイズをおすすめします。
ドスパラを実際に利用した人の口コミや評判
ドスパラを実際に利用した方の口コミや評判がこちらです。
ドスパラさんで人生初めてのゲーミングPCを購入!
ガリアン さん(Xより引用)
まずでかいしめっちゃかっこいい✨
いくつかゲームのベンチマークをやってみたら4KHDRでも60fpsは出るから最高すぎる。
こだわりはメンテナンス時に傷つきにくいようアルミヘアライン外装にしたところ。
長く使いたい😆
15年くらいドスパラのゲーム向けPCを愛用してるけど、普通に使ってる分には何も問題なく使えてきたよ。どこのBTOパソコンもパーツの寄せ集めだし故障は普通にあるしね。
缶コーラ さん(Xより引用)
FHDで遊ぶならドスパラのこいつで問題ないと思う。
波瑠²さん✿(Xより引用)
出来ればメモリ32GB、容量1TBへの拡張が好ましいけど、私が一年程使ってる経験上正直双方上限を上回ったことはない
モンハンワイルズに向けてpc新調すべきかなぁ、、、
ユウリ さん(Xより引用)
5年前くらいにドスパラでガレリアさんのゲーミングPC買ったけど、モンハンワイルズ問題なくプレイするのに必要なスペックってどれくらいあるのだろう
それと今使ってるやつ全然使えるけど下取りとかしてくれるのだろうか
土曜に注文したやつがもう届いた
おやつ さん(Xより引用)
ドスパラさん、ありがたいですねぇ
ついにスーパーオーバースペック・ハースストーンが始まっちまう
木曜日午後に注文して今日午前中には届いた!
美化されたジャイアン さん(Xより引用)
ドスパラめちゃくちゃ速い‼️
よくある質問
よくある質問とその回答がこちらです。
まとめ
この記事では新しくなったガレリアや、ドスパラの魅力について解説してきました!
- Sシリーズ:性能、冷却、造形全てを極めたフラッグシップモデル
- Xシリーズ:次世代ガレリアのスタンダードモデル
- Fシリーズ:ピラーレスデザインを採用したスタイル提案型モデル
- Eシリーズ:リビングに溶け込みインテリアと調和する、高性能コンパクトモデル
- GSLシリーズ:ストリーマーや企業と共同で作り上げる特別生産モデル
おすすめポイント
気になるポイント
ドスパラは品質とコスパの高さが魅力の、非常におすすめなPCメーカーです。

購入後すぐに届くため、早くゲームを遊びたいという人にも最適です!
ぜひこの記事を参考に、自分にあったゲーミングPCを選んでみてください!
画像を押すと該当箇所へ戻れます
コメント