ゲームを快適に遊ぶ際に欠かせないのが「ゲーミングデバイス」です。
- MMO向けの他ボタンマウス
- FPS向けの高リフレッシュレートモニター
- 足音が聞き取りやすいゲーミングヘッドセット など
高性能なデバイスはその分高額ですが、実はドスパラではPC&デバイスのセットを割引価格で購入することができます。

製品によっては1つあたり5千円以上安く購入できるなど非常にお得です。
この記事ではそんなドスパラの「デバイスセット割」について解説していきます。
ぜひゲーミングPCやデバイス購入の参考にしてみてください!
ドスパラの「デバイスセット割」についてかんたん解説

「デバイスセット割」はドスパラが提供している、お得にゲーミングPCとデバイスを揃えるためのサービスです。
RazerやLogicoolといった有名メーカーのデバイスを選べるため、性能・品質ともに問題なし。デバイスについて詳しくない人でも安心して利用する事ができます。
- 単体購入よりもお得
- 必要な周辺機器だけ選べる
- RazerやLogicoolなど有名メーカーのデバイスが選べる
デバイスをお得に購入するための手順
お得に購入するための手順がこちら。
- ゲーミングPCをカートに入れる
- 「液晶モニタ/周辺機器」を選択
- セット購入したいゲーミングデバイスを選択

しっかり割引前、割引後両方の金額が書いてあるため、「どれくらい安くなるのか」が分かりやすい親切設計です。

欲しいデバイスだけチェックを入れていくことで、自分に必要なデバイスだけをお得に購入することができます。
デバイスセット割についてのよくある質問
デバイスセット割について疑問に思うであろう箇所とその回答がこちらです。
どんなデバイスがセット購入できる?
- モニター
- マウス
- マウスパッド
- キーボード
- ヘッドセット
- マイク
上記のデバイスが割引価格でセット購入できます。
また「チェア/LANケーブル/プリンター」もセット購入できますが、こちらは割引がないため注意が必要です。
特定のデバイスだけ(例.モニターだけ)セット購入はできる?
特定のデバイスのみをゲーミングPCとセット購入できます。
モニターのみ、マウスのみなど単体でも割引率に変動はないため、自分にあったデバイスをお得に購入してみてください。
同じデバイスを複数(例.マウスを2個)購入できる?
マウスを2個など、同じデバイスを複数セット購入できます。
割引後の価格で同じ製品の複数購入もできるため、予備のデバイスも一緒に購入するといったことも可能です。
白色のデバイスはある?
少ないですが白色のデバイスも取り扱われています。
【価格比較】セット購入は単体購入に比べてどれくらい安い?
セット購入時と単体購入時の価格を表にまとめてみました。
セット購入 | 単体購入 | |
---|---|---|
モニター | ||
ASUS XG259CS-P | 24,800円 | 25,800円 |
ASUS VG258QM | 36,600円 | 38,800円 |
マウス | ||
Logicool G203 | 3,100円 | 3,914円 |
Logicool G502 X LIGHTSPEED | 13,900円 | 17,424円 |
Logicool PRO X SUPERLIGHT 2 | 19,400円 | 24,255円 |
Razer Viper V3 Pro | 20,900円 | 25,150円 |
Razer DeathAdder V3 HyperSpeed | 12,200円 | 14,680円 |
キーボード | ||
Logicool PRO X TKL RAPID | 19,800円 | 26,730円 |
Logicool G915 X LIGHTSPEED | 25,100円 | 31,383円 |
Razer BlackWidow V3 | 10,200円 | 11,980円 |
Razer Huntsman V3 Pro | 28,000円 | 32,980円 |
ヘッドセット | ||
Logicool G PRO X 2 LIGHTSPEED | 25,400円 | 32,175円 |
Razer BlackShark V2 X | 4,800円 | 5,800円 |
Razer BlackShark V2 HyperSpeed | 15,000円 | 17,980円 |
Razer BlackShark V2 Pro アップグレードモデル | 23,400円 | 29,980円 |
マイク | ||
Razer Seiren V3 Mini | 5,200円 | 6,281円 |
Logicool YETI GX | 23,800円 | 29,800円 |
価格差が小さいものは1,000円ほどの差ですが、価格差が大きいものだと5,000~7,000円ほどの差がある製品もあります。
例えば「Logicool PRO X SUPERLIGHT 2」や「Razer Huntsman V3 Pro」はプロゲーマーにも愛用者がいるような高品質デバイスのため、そういったデバイスを安く購入できるのは嬉しいポイントです。


セット購入におすすめなゲーミングデバイスを紹介!
どのゲーミングデバイスを選べば良いか分からないという人向けに、おすすめデバイスをかんたんに紹介していきます。
ゲーミングモニター
記事執筆時点にてセット購入できるモニターはこれら7製品です。
サイズ | 解像度 | パネル | リフレッシュ レート | 応答速度 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Viewsonic VX2428J2-7 | 23.8 | フルHD | IPS | 最大240Hz | 0.5ms | 23,700円 |
Viewsonic VX2428J2-W-7 | 上の製品のホワイトモデル。 | |||||
ASUS XG259CS-P | 24.5 | フルHD | Fast IPS | 最大180Hz | 1ms | 24,800円 |
ASUS VG258QM | 24.5 | フルHD | TN | 最大280Hz | 0.5ms | 36,600円 |
Viewsonic VX2728J2-7 | 27 | フルHD | IPS | 最大240Hz | 0.5ms | 25,700円 |
ViewSonic VX2728J-2K-72 | 27 | WQHD | IPS | 最大180Hz | 0.5ms | 34,760円 |
Viewsonic VX2728J-2K-W-72 | 上の製品のホワイトモデル |
いきなりですが、モニターに関してはドスパラでのセット購入はあまりおすすめ出来ません。
- 割引率が低い(1,000~2,000円ほど)
- 性能面でも同価格帯で特別優れているわけではない
そのため、モニターは単体で購入することをおすすめします。



ゲーミングマウス
セット購入できるおすすめゲーミングマウスはこちら。
- Logicool G502X LIGHTSPEED(13,900円)
- Logicool PRO X SUPERLIGHT 2(19,400円)
- Razer Viper V3 Pro(20,900円)
「Logicool G502X LIGHTSPEED」はLogicoolの名機G502シリーズの最新機種。MMOゲーマーやMinecraftユーザー、動画編集者などに愛用者が多いマウスです。
「Logicool PRO X SUPERLIGHT 2」「Razer Viper V3 Pro」はFPSに特化した高性能マウス。VCT(Valorantの世界大会)の使用率ではこれら2つのマウスだけで過半数を占めるほどの人気です。

FPSを遊びたいと考えている人はこれら2つのマウスから選べば間違い有りません。
もう少し安いゲーミングマウスが良い場合には「Logicool G304」が5,000円ほどで購入できるため、そちらを単体購入することをおすすめします。

ゲーミングキーボード
セット購入できるおすすめゲーミングキーボードはこちら。
- Logicool G915 X LIGHTSPEED TKL(25,100円)
- Logicool PRO X TKL RAPID(19,800円)
- Razer Huntsman V3 Pro TKL JP(28,000円)
「Logicool G915 X LIGHTSPEED」は同メーカーのG913というモデルを改良したロープロファイルキーボードです。
弱点だったキーキャップ塗装のハゲやガタツキがなくなり、また端子もMicroUSBからTypeCに変更されたため非常に完成度の高いキーボードとなっています。

私もロープロファイルのキーボードを使っていますが、長時間タイピングをしていても疲れにくいのが本当に魅力的です。
「Logicool PRO X TKL RAPID」「Razer Huntsman V3 Pro TKL JP」はFPSゲームで役立つラピッドトリガー機能を搭載した、プロも使用する高性能モデルです。
FPSをガッツリプレイする予定の人は、これら2つのキーボードがおすすめでしょう。
ゲーミングヘッドセット
セット購入できるおすすめゲーミングヘッドセットはこちら。
- Razer BlackShark V2 X(4,800円)
- Razer BlackShark V2 HyperSpeed(15,000円)
- Razer BlackShark V2 Pro アップグレードモデル(23,400円)
いずれも割引率が高くお得に購入できるため、基本的にはどの製品もおすすめです。
ゲーミングヘッドセットはFPSをプレイしない場合必須ではないため、予算や用途に応じて上記の製品から選んでみてください。
白いデバイスで統一したい人向け
PC周りを白色で統一したい人には下記デバイスがおすすめです。
- マウス:Logicool PRO X SUPERLIGHT 2(18,200円)
- Logicool PRO X TKL RAPID(20,000円)
- Logicool G PRO X 2 LIGHTSPEED(24,100円)

下記記事では白いおすすめゲーミングPCを紹介しています。

ドスパラのホワイトモデルゲーミングPCも紹介しているので、是非参考にしてみてください。
おすすめなゲーミングPC&デバイスを紹介!

それではセット購入におすすめなドスパラゲーミングPCを5製品紹介していきます。
- 保証やサポートが信頼できる
- 長い間、快適にゲームを遊べる
- 同価格帯の中でも特にコスパが高い

こういった製品を紹介しています!

高額なゲーミングPCを購入する際は分割払いも検討してみましょう。
ドスパラでは30回分割まで金利や手数料がかからず、一括払いと同じ金額で購入することができます。
月ごとの支払金額の目安がこちらです。ぜひ参考にしてみてください。
12回分割 (1年間) | 24回分割 (2年間) | |
---|---|---|
10万円 | 8,333円 | 4,167円 |
15万円 | 12,500円 | 6,250円 |
20万円 | 16,667円 | 8,333円 |
25万円 | 20,833円 | 10,417円 |
30万円 | 25,000円 | 12,500円 |
35万円 | 29,167円 | 14,583円 |
40万円 | 33,333円 | 16,667円 |
45万円 | 37,500円 | 18,750円 |
50万円 | 41,667円 | 20,833円 |
60万円 | 50,000円 | 25,000円 |
70万円 | 58,333円 | 29,167円 |
80万円 | 66,667円 | 33,333円 |
90万円 | 75,000円 | 37,500円 |
100万円 | 83,333円 | 41,667円 |

表で比較したい方はこちら
製品名 | スペック | |
---|---|---|
![]() | GALLERIA RM5C-R46 価格:154,980円 | Core i5 14400F RTX4060 メモリ 16GB |
![]() | GALLERIA RM7R-R46T 価格:184,980円 | Ryzen7 7700 RTX4060Ti メモリ 16GB |
![]() | GALLERIA RM7R-R57 価格:269,980円 | Ryzen7 7800X3D RTX5070 メモリ 16GB |
![]() | GALLERIA XA7R-97XT 価格:329,980円 | Ryzen7 7800X3D RX9070XT メモリ 32GB |
![]() | GALLERIA XA7R-R58 価格:429,980円 | Ryzen7 7800X3D RTX5080 メモリ 32GB |
【RTX4060】GALLERIA RM5C-R46
「GALLERIA RM5C-R46」はCore i5 14400FとRTX4060を搭載したゲーミングPCです。
RTX4060はRTX4000シリーズの中で最も性能が低いGPUですが、フルHDでなら十分快適にゲームが遊べます。
価格も15万円台とゲーミングPCの中でもトップクラスの安さ、デバイスを合わせても20万円で一式を揃えることが可能です。

予算重視の人におすすめなゲーミングPCとなっています。
【RTX4060Ti】GALLERIA RM7R-R46T
「GALLERIA RM7R-R46T」は20万円以下で特におすすめなゲーミングPCです。
同価格帯の中で最高クラスのCPUを搭載しており、RTX4060Tiの性能をフルに引き出すことが可能。高いフレームレートで安定してゲームを遊ぶことができます。

初めてのゲーミングPCとしておすすめな製品です!
【RTX5070】GALLERIA RM7R-R57
「GALLERIA RM7R-R57」はRyzen7 7800X3DとRTX5070を搭載したハイスペックゲーミングPCです。
現状トップクラスの性能をもつCPUを搭載し、RTX5070の性能をフルに活かしきれる一台。フルHDだけでなくWQHDでも快適にゲームをプレイできます。
価格も約27万円と、同スペックPCの中では比較的手を出しやすい価格なのも魅力。

予算30万円の人におすすめなゲーミングPCです。
【RX9070XT】GALLERIA XA7R-97XT
「GALLERIA XA7R-97XT」はRX9070XTを搭載したハイスペックゲーミングPCです。
RX9070XTはRTX5070Tiよりも安くRTX5070Ti以上の性能を持ったAMDの最新GPUです。4Kでも十分快適にゲームをプレイ出来ます。
メモリも32GB搭載しているので、通話をしながらや動画を見ながらのゲームでも問題ありません。

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめなゲーミングPCです。
【RTX5080】GALLERIA XA7R-R58
「GALLERIA XA7R-R58」はRyzen7 7800X3DとRTX5080を搭載したゲーミングPCです。
CPU、GPUともに現状最高クラスのものを搭載しているため、4Kでも快適にゲームをプレイすることができます。
40万円台と高額ですが、同様のスペックの他社ゲーミングPCに比べるとかなりお手頃な価格となっています。

予算に余裕があるゲーマーにおすすめなPCです。
まとめ
この記事ではドスパラのデバイスセット割について解説してきました!

ドスパラのデバイスセット割はお得にゲーミングPCとデバイスを揃えられるチャンスです。

製品によりますが、大体2割ほど安く購入する事が可能です。
RazerやLogicoolといった有名メーカーのデバイスを選べるため、性能・品質ともに問題なし。デバイスについて詳しくない人でも安心して利用する事ができます。
- 単体購入よりもお得
- 必要な周辺機器だけ選べる
- RazerやLogicoolなど有名メーカーのデバイスが選べる
お得にPC&デバイスを購入したい人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
コメント