MENU
目次
ゲーミングPC相談所
『ゲーミングPC相談所』はあなたにベストなゲーミングPCを紹介するブログです。
自作PC経験や数多くのゲームを遊んできた経験をもとに、今おすすめなゲーミングPCを厳選して紹介しています。
PC選びで迷ったらぜひ「ゲーミングPC相談所」をご活用ください!

【徹底比較】ゲーミングノートPCとデスクトップPCはどっちがおすすめ?

当ブログのコンテンツには一部広告が含まれています。
デスクトップ ゲーミングPC ゲーミングノートPC どっち どちら おすすめ コスパ 性能 比較

「ゲーミングPCを買いたいけど、ノートとデスクトップどっちを選ぶべき?」

省スペースでシンプルなノートPCと、性能や拡張性が高いデスクトップPC。それぞれに魅力があるからこそ、ゲーミングPC選びで非常に迷うポイントですよね。

そこでこの記事では、それぞれがどういう人におすすめなのかを比較解説していきます。

自分にあったPCを選べるように詳しく説明していきますので、是非参考にしてみてください!

目次

ゲーミングノートPC、デスクトップPCそれぞれの特徴

ゲーミングノートPCとデスクトップゲーミングPC、それぞれの特徴をメリット&デメリットを含めて解説していきます。

ゲーミングノートPCの特徴とメリット・デメリット

ゲーミングノートPCのメリット・デメリット
  • 持ち運びができる
  • 周辺機器が必要ない(ケーブル配線も必要なし)
  • 拡張性、カスタマイズ性は低い
  • デスクトップに比べてゲーム性能は劣る

持ち運びができる

持ち運び出来る点が、ゲーミングノートPCの一番の魅力でしょう。

2~3kgほどと気軽に持ち運ぶには少し厳しい重量ですが、帰省時など長期外出のタイミングにもいつもと同じ環境でゲームを遊ぶことができます。

周辺機器が必須ではない

周辺機器が必須ではない点もゲーミングノートPCの大きなメリットです。

ゲーミングデバイスはいずれも高額で、例えばモニターだと安価なものでも1万円を超えます。

ゲーミングノートPCはそういったデバイスが必須ではなく、また色々なケーブルを接続することなく簡単に使えるのも魅力となっています。

拡張性やカスタマイズ性は低い

ゲーミングノートPCの懸念点として、まず拡張性やカスタマイズ性の低さがあります。

メモリやSSDが容量不足になった際、デスクトップPCなら簡単に増設ができますがノートPCだとそうはいきません。

可能なら購入時にカスタマイズしておくことをおすすめします。

デスクトップPCよりもゲーム性能は低い

またデスクトップPCに比べて性能が低いことも注意が必要です。

ノートPC向けのCPU、GPUは消費電力と発熱を抑えた省エネ設計のため、デスクトップPC用のものに比べて性能が劣ります。

特にハイエンドGPUでその差は顕著で、50万円を超えるハイエンドゲーミングノートPCと30万円ほどで購入できるハイスペックデスクトップPCの性能がおおよそ同程度です。

  • ハイエンドゲーミングノートPC
    • RTX4090 Laptop(4040)
  • ハイスペックデスクトップPC
    • RTX4070Ti(4311)
    • RTX5070Ti(4516)

※ドスパラGPU性能比較表に記載のGPUスコアを参照

デスクトップゲーミングPCの特徴とメリット・デメリット

デスクトップゲーミングPCのメリット・デメリット
  • ノートに比べてゲーム性能が高い
  • 拡張性、カスタマイズ性が高い
  • 持ち運びは出来ない
  • 周辺機器が必要

ゲーム性能が高い

デスクトップゲーミングPCの一番のメリットは、やはりゲーム性能の高さです。

モバイル向けのCPUやGPUに比べて高性能で、またノートPCよりも排熱性能に余裕がある分安定してゲームを遊べます。

PC本体が熱くなってきて性能が低下してしまうといったこともノートPCに比べて少ないです。

拡張性やカスタマイズ性も高い

拡張性やカスタマイズ性が高いのも魅力です。

デスクトップPCの場合、もしメモリやSSDの容量不足になったとしても簡単に増設や交換が出来ます。

少し難易度が上がりますが、後々GPUだけでも上位のものに交換すれば、快適に使える年数もグッと伸びます。

周辺機器が必須

周辺機器が必須なのはデスクトップPCのデメリットです。

一つ一つがそこそこ高額ですし、また周辺機器の接続もひと手間。

あまり知識がない人だと「どのケーブルを繋げば良いか分からない」となってしまう可能性もあります。

⇒おすすめゲーミングPCを見に行く

それぞれどんな人におすすめ?

以上を踏まえたうえで、それぞれがどんな人におすすめなのかを解説していきます。

ゲーミングノートPCがおすすめな人

ゲーミングノートPCは主に「カジュアルにゲームを遊びたい人向け」におすすめです。

ゲーミングノートPCがおすすめな人
  • 手軽で省スペースなPCが良い
  • カジュアルにゲームを遊びたい
  • 外出先でもPCゲームを遊びたい

本体さえあれば周辺機器なしでどこでもゲームが遊べる点が魅力で、ケーブル配線などを気にする必要もありません。

デスクトップPCに比べると省スペースなため、置き場所に困ることも少ないでしょう。

  • 15.6インチノートPCのサイズ目安
    • 20cm×36cm(縦×横)
    • 重量:約2.3kg
  • デスクトップPCのサイズ目安
    • 42.5cm×22cm×44cm(縦×横×奥行き)
    • 48cm×22cm×44cm(縦×横×奥行き)
    • 重量:いずれも約14kg

※いずれもドスパラのゲーミングPCのサイズを参照

ゲーミングノートPC デスクトップゲーミングPC サイズ比較 違い

性能面ではデスクトップPCに劣りますが、性能が足りないというわけではなく最新ゲームも快適に遊べます。

RTX4060 Laptopなど低価格帯のものであればコスパも良好です。

おすすめできないと言われがちなゲーミングノートPCですが、用途に合ってさえいれば十分おすすめできる選択肢です。

デスクトップゲーミングPCがおすすめな人

一方で「ガッツリゲームを遊びたい人」には、やはりデスクトップゲーミングPCがおすすめです。

デスクトップゲーミングPCがおすすめな人
  • 最新ゲームや重量級ゲームを遊ぶ
  • 快適な環境でゲームを遊びたい(特にFPS)
  • 性能やコスパを重視したい

デスクトップゲーミングPCは非常に性能が高く、ノートPCに比べて排熱性能も高いため動作が安定しています。

加えてデスクトップPCは拡張性が高いのもメリット。

  • スペック不足を感じた場合にはGPUの交換
  • 容量が足りなくなったらストレージの増設

こういった交換増設はノートPCだとほぼ出来ません。

多くのゲーマーがデスクトップPCを使っていることからも分かるように、高画質高フレームレートで遊ぶならデスクトップ一択と考えて良いでしょう。

厳選したおすすめゲーミングPCを紹介!

ノート、デスクトップそれぞれのおすすめゲーミングPCを紹介していきます。

おすすめゲーミングPCの選定ポイント
  • 保証やサポートが信頼できる
  • 長い間、快適にゲームを遊べる
  • 同価格帯の中でも特にコスパが高い

こういった製品を紹介しています!

高額なゲーミングPCを購入する際は分割払いも検討してみましょう。

メーカーによっては金利や手数料がかからず、一括払いと同じ金額で購入することができます。

  • ドスパラ:12回まで
  • マウスコンピューター:36回まで
  • STORM:36回まで

月ごとの支払金額の目安がこちらです。ぜひ参考にしてみてください。

12回分割
(1年間)
24回分割
(2年間)
36回分割
(3年間)
10万円8,333円4,167円2,778円
15万円12,500円6,250円4,167円
20万円16,667円8,333円5,556円
25万円20,833円10,417円6,944円
30万円25,000円12,500円8,333円
35万円29,167円14,583円9,722円
40万円33,333円16,667円11,111円
45万円37,500円18,750円12,500円
50万円41,667円20,833円13,889円
60万円50,000円25,000円16,667円
70万円58,333円29,167円19,444円
80万円66,667円33,333円22,222円
90万円75,000円37,500円25,000円
100万円83,333円41,667円27,778円

おすすめゲーミングノートPC 3選

おすすめのゲーミングノートPCがこちらです。

スクロールできます
製品名スペックその他
GALLERIA
RL7C-R35-5N
価格:124,980円
保証:1年間
Core i7 13620H
RTX3050
メモリ 16GB
SSD 500GB
15.6インチ
1920×1080 / 165Hz
重量:約2.1kg
G-TUNE
E5-I7G50BK-B

価格:159,800円
保証:3年間
Core i7 13620H
RTX4050
メモリ 16GB
SSD 500GB
15.3インチ
2560×1600 / 180Hz
重量:約2.1kg
GALLERIA
RL7C-R46-5N

価格:169,980円
保証:1年間
Core i7 13620H
RTX4060
メモリ 16GB
SSD 500GB
15.6インチ
1920×1080 / 165Hz
重量:約2.3kg
NEXTGEAR
J6-A7G60GN-A

価格:199,800円
保証:3年間
Ryzen7 7840HS
RTX4060
メモリ 32GB
SSD 1TB
16インチ
1920×1080 / 165Hz
重量:約2.3kg
G-TUNE
E5-I9G70BK-A

価格:349,800円
保証:3年間
Core i9 14900HX
RTX4070
メモリ 32GB
SSD 1TB
15.3インチ
2560×1600 / 240Hz
重量:約2.1kg

これらの中でも特におすすめな3製品を詳しく紹介していきます。

①:ドスパラ GALLERIA RL7C-R35-5N

GALLERIA RL7C-R35-5N

価格:124,980円

  • OS:Windows11
  • CPU:Core i7 13620H
  • GPU:RTX3050 Laptop
  • メモリ:16GB
  • SSD:500GB
  • 送料:3,300円
  • 保証:1年
12回分割
1月あたり
10,415円
最大12回まで分割手数料無料

「GALLERIA RL7C-R35-5N」価格重視の人におすすめなゲーミングノートPCです。

RTX3050 Laptopは性能が低いGPUの一つですが、それでもGPUを搭載している分ゲーム性能は非搭載のものよりもずっと高いです。

例えば原神は最高設定でも問題なく遊べます。

安価な製品ですがディスプレイは165Hzまで対応しているなど、重要な部分はしっかりとした作りなのも高評価。

安価なゲーミングノートPCを探している人におすすめな1台となっています!

②:ドスパラ GALLERIA RL7C-R46-5N

GALLERIA RL7C-R46-5N

価格:169,980円

  • OS:Windows11
  • CPU:Core i7 13620H
  • GPU:RTX4060 Laptop
  • メモリ:16GB
  • SSD:500GB
  • 送料:3,300円
  • 保証:1年
12回分割
1月あたり
14,165円
最大12回まで分割手数料無料

「GALLERIA RL7C-R46-5N」万人におすすめなゲーミングノートPCです。

RTX4060 Laptopを搭載したゲーミングノートPCの中では比較的安く、CPU性能も高いためバランスが取れています。

165Hzまで対応したディスプレイも相まって、フルHDで快適にゲームを遊べるでしょう。

コスパ、性能ともに優れたおすすめゲーミングPCです!

③:マウスコンピューター G-TUNE E5-I9G70BK-A

G-TUNE E5-I9G70BK-A

価格:349,800円

  • OS:Windows11
  • CPU:Core i9 14900HX
  • GPU:RTX4070 Laptop
  • メモリ:32GB
  • SSD:1TB
  • 送料:無料
  • 保証:3年
12回分割24回分割36回分割
1月あたり
29,150円
1月あたり
14,575円
1月あたり
9,717円
最大36回まで分割手数料無料

「G-TUNE E5-I9G70BK-A」性能を重視したい人におすすめなゲーミングノートPCです。

CPU、GPUともに非常に高性能なものを搭載しており、最新ゲームも快適にプレイできます。

デフォルトでメモリ32GB、SSD 1TB、更には240Hzまで対応した高解像度ディスプレイを搭載など総合的にハイスペックなPCです。

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめな製品となっています!

おすすめデスクトップゲーミングPC 3選

デスクトップゲーミングPCのおすすめ製品がこちらです。

製品名スペック
GALLERIA RM5C-R46
価格:154,980円
保証:1年間
Core i5 14400F
RTX4060
メモリ 16GB
GALLERIA RM7R-R46T
価格:184,980円
保証:1年間
Ryzen7 7700
RTX4060Ti
メモリ 16GB
NEXTGEAR JG-A7G70
価格:249,980円
保証:3年間
Ryzen7 7800X3D
RTX5070
メモリ 16GB
GALLERIA XA7R-R57T
価格:349,980円
保証:1年間
Ryzen7 7800X3D
RTX5070Ti
メモリ 32GB
G-TUNE FG-A7G80
価格:569,800円
保証:3年間
Ryzen7 9800X3D
RTX5080
メモリ 32GB
EK-995X3D59
価格:809,800円
保証:1年間
Ryzen9 9950X3D
RTX5090
メモリ 64GB

これらの中でも特におすすめな3製品を詳しく紹介していきます。

①:ドスパラ GALLERIA RM7R-R46T

GALLERIA RM7R-R46T

価格:184,980円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen7 7700
  • GPU:RTX4060Ti
  • メモリ:16GB
  • SSD:500GB
  • 送料:3,300円
  • 保証:1年
12回分割
1月あたり
15,415円
最大12回まで分割手数料無料

「GALLERIA RM7R-R46T」20万円以下で特におすすめなゲーミングPCです。

同価格帯の中で最高クラスのCPUを搭載しており、RTX4060Tiの性能をフルに引き出すことが可能。安定した高いフレームレートでのゲームプレイが可能です。

初めてのゲーミングPCとしてもおすすめな製品です!

②:マウスコンピューター NEXTGEAR JG-A7G70

NEXTGEAR JG-A7G70

価格:249,800円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen7 7800X3D
  • GPU:RTX5070
  • メモリ:16GB
  • SSD:1TB
  • 送料:無料
  • 保証:3年
12回分割24回分割36回分割
1月あたり
20,817円
1月あたり
10,408円
1月あたり
6,939円
最大36回まで分割手数料無料

「NEXTGEAR JG-A7G70」RTX5070搭載PCの中で特におすすめな製品です。

2025年3月に発売された最新GPUで、最新ゲームを高解像度で快適に遊べる性能を持っています。

同スペックのPCは他社だと30万円弱で販売されていますが、マウスコンピューターなら25万円ほどで購入可能です。

3年間の無償修理保証に対応しているため、PCについて詳しくない人でも安心。

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめなゲーミングPCです!

③:STORM EK-995X3D59

EK-995X3D59

価格:809,800円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen9 9950X3D
  • GPU:RTX5090
  • メモリ:64GB
  • SSD:2TB
  • 送料:2,200円
  • 保証:1年
12回分割24回分割36回分割
1月あたり
67,483円
1月あたり
33,742円
1月あたり
22,494円
最大36回まで分割手数料無料

「EK-995X3D59」現状最高のゲーム性能を持ったゲーミングPCです。

AMDの最強CPU「Ryzen9 9950X3D」とNVIDIAの最強CPU「RTX5090」を搭載しており、4K環境でも快適にゲームをプレイできます。

メモリが64GB、SSDが2TBなど全体的に隙のない構成なのも魅力です。

80万円台と高額ですが、他社だと100万円近い価格なので、STORMではかなりのコスパで販売されています。

予算に余裕があるゲーマーにおすすめなPCとなっています!

よくある質問

よくある質問とその回答がこちらです。

ゲーミングノートPCとデスクトップPCはどれくらい性能が違う?

主要GPUの性能スコアがこちらです。

  • RTX3050(1456)
  • RTX3050 Laptop(1316)
  • RTX4060(2703)
  • RTX4060 Laptop(2530)
  • RTX4070(3666)
  • RTX4070 Laptop(2709)
  • RTX4090(5248)
  • RTX4090 Laptop(4040)

※ドスパラGPU性能比較表に記載のGPUスコアを参照

低価格帯のモデルでは1割ほどの性能差ですが、高価格帯のモデルでは2~3割ほどスコアが落ちています。

またノートPCでは消費電力や発熱を抑えたCPUが使われているため、デスクトップPCに比べると性能だけでなく安定性も劣ります。

  • 一定時間プレイするとフレームレートが落ちる
  • CPU負荷の重たいゲームだとフレームレートが落ちる

といったことが起こる可能性も。

高画質、高フレームレートで快適に遊びたい場合には、デスクトップゲーミングPCがおすすめです。

同じ値段だった場合どっちのほうがコスパが良い?

より安い価格でゲーム環境を整えられるのはゲーミングノートPCですが、価格あたりの性能が高いのはデスクトップゲーミングPCです。

特に高価格帯のモデルではその傾向が顕著なため、ハイスペックPCが欲しい場合はデスクトップゲーミングPCがおすすめです。

省電力で電気代が安いのはどっち?

ゲーミングノートPCは省電力設計のため、一般的にはゲーミングノートPCのほうが電気代が安いです。

将来的にパーツをアップグレードしたいならデスクトップ一択?

ゲーミングノートPCでは拡張性がほぼないため、パーツのアップグレード予定がある場合にはデスクトップゲーミングPC一択です。

初心者におすすめなのはどっち?

どちらも一長一短ありますが、より簡単なのはゲーミングノートPCです。

  • 周辺機器が必須ではない
  • ケーブル配線の手間がほとんどない など

PCや周辺機器に関する知識がなく、どうしても不安だという人にはゲーミングノートPCがおすすめでしょう。

まとめ

この記事では「ゲーミングノートPC」と「デスクトップゲーミングPC」のどちらがおすすめなのかを解説してきました。

ゲーミングノートPCのメリットデメリット

  • 持ち運びができる
  • 周辺機器が必要ない(ケーブル配線も必要なし)
  • 拡張性、カスタマイズ性は低い
  • デスクトップに比べてゲーム性能は劣る

デスクトップゲーミングPCのメリット・デメリット

  • ノートに比べてゲーム性能が高い
  • 拡張性、カスタマイズ性が高い
  • 持ち運びは出来ない
  • 周辺機器が必要
ゲーミングノートPCがおすすめな人
  • 手軽で省スペースなPCが良い
  • カジュアルにゲームを遊びたい
  • 外出先でもPCゲームを遊びたい
デスクトップゲーミングPCがおすすめな人
  • 最新ゲームや重量級ゲームを遊ぶ
  • 快適な環境でゲームを遊びたい(特にFPS)
  • 性能やコスパを重視したい

用途に合ってさえいれば、ゲーミングノートPCは非常におすすめできる製品です。

ぜひこの記事を参考に、自分にあったゲーミングPCを選んでみてください!

⇒もう一度おすすめゲーミングPCを見に行く

以上、この記事を御覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次