MENU
目次
ゲーミングPC相談所
『ゲーミングPC相談所』はあなたにベストなゲーミングPCを紹介するブログです。
自作PC経験や数多くのゲームを遊んできた経験をもとに、今おすすめなゲーミングPCを厳選して紹介しています。
PC選びで迷ったらぜひ「ゲーミングPC相談所」をご活用ください!

フロンティアのおすすめゲーミングPCと最新セール情報を紹介!【FRONTIER】

当ブログのコンテンツには一部広告が含まれています。

コスパを重視してゲーミングPCを購入したい人にはフロンティア(FRONTIER)のセールが最適です!

フロンティアはセールの割引率が高いメーカーなので、他社にくらべて数万円単位でお得に購入することができます

メーカー選びで失敗してしまうと、逆に数万円単位で損をしてしまうこともあります。

この記事ではおすすめゲーミングPCを厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

フロンティア(FRONTIER)の最新セール情報

現在フロンティアで開催中のセールはこの2つです。

フロンティアで開催中のセール
  • 春のSPECIALセール(週間セール)
    • 18製品がセール対象
    • 4月11日 15時まで
  • 冬の超得市(月間セール)
    • 18製品がセール対象
    • 4月16日 15時まで

フロンティアでは週間セールと月間セールが並行して開催されています。

この記事では両方のセールからお得な製品をピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください!

⇒おすすめゲーミングPCまでスキップする

フロンティア(FRONTIER)はなぜおすすめ?

フロンティア(FRONTIER)がおすすめな理由や魅力がこちら。

フロンティアがおすすめな理由
  • 他メーカーよりも安い
  • おしゃれな見た目のPCも多い
  • 品質やサポートも問題なし

他メーカーよりも安い

フロンティアは安くゲーミングPCを購入したい人に最適なメーカーです。

価格スペック
フロンティア
394,800円
Ryzen7 9800X3D
RTX5070Ti
32GB
ドスパラ
414,980円
Ryzen7 9800X3D
RTX5070Ti
16GB
マウスコンピューター
499,800円
Ryzen7 9800X3D
RTX5070Ti
32GB

常にセールが開催されているため、いつでも安くゲーミングPCを購入できる点も魅力。

「少しでも安くゲーミングPCを購入したい人」は、ぜひフロンティアをチェックしてみましょう。

おしゃれな見た目のPCが多い

フロンティアはおしゃれな見た目のゲーミングPCが多い点も魅力です。

シンプルなPCから光るPCまで幅広いゲーミングPCが販売されているため、見た目を重視したい人にもおすすめなメーカーとなっています。

品質やサポートも問題なし

フロンティアはヤマダホールディングス(ヤマダ電機で有名)のグループ会社が運営しているため、品質やサポートも問題ありません。

1年間の無償修理や電話&メールでのサポートにも対応しているため、高額なゲーミングPCも安心して購入することができます

フロンティアのおすすめゲーミングPCを紹介!

それではフロンティアのおすすめゲーミングPCを紹介していきます!

おすすめゲーミングPCの選定ポイント
  • 保証やサポートが信頼できる
  • 長い間、快適にゲームを遊べる
  • 同価格帯の中でも特にコスパが高い

こういった製品を価格帯ごとに紹介しています!

特におすすめなゲーミングPC

フロンティアのセールの中でも特におすすめなゲーミングPCがこちら。

製品名スペック
FRGKB550
/WS331/NTK

価格:172,800円
Ryzen7 5700X
RTX4060Ti
32GB
FRGHLMB650
/WS404/NTK

価格:296,800円
Ryzen7 7800X3D
RTX5070
32GB
FRGHLMB650
/WS309
価格:334,800円
Ryzen7 7800X3D
RX9070XT
32GB

①:フロンティア FRGKB550/WS331/NTK

FRGKB550/WS331/NTK

価格:172,800円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen7 5700X
  • GPU:RTX4060Ti
  • メモリ:32GB
  • SSD:1TB
  • 送料:3,300円
  • 保証:1年

「FRGKB550/WS331/NTK」はRyzen7 5700XとRTX4060Tiを搭載したゲーミングPCです。

最新ゲームがフルHDで快適に遊べる性能を持っており、予算20万円以下でPCを探している人におすすめな1台です。

メモリを32GB&SSDを1TB搭載しているため、同スペックの他社製品よりも平均点の高さが魅力。

初めてゲーミングPCにもおすすめとなっています。

②:フロンティア FRGHLMB650/WS404/NTK

FRGHLMB650/WS404/NTK

価格:296,800円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen7 7800X3D
  • GPU:RTX5070
  • メモリ:32GB
  • SSD:2TB
  • 送料:3,300円
  • 保証:1年

「FRGHLMB650/WS404/NTK」はRyzen7 7800X3DとRTX5070を搭載したゲーミングPCです。

CPU、GPUともにハイスペックなものを搭載しているため、最新ゲームでも高画質で快適にプレイすることができます。

SSDを2TB搭載しているので、たくさんゲームを遊ぶ人でも安心です。

予算30万円でゲーミングPCを探している人におすすめな1台です。

③:フロンティア FRGHLMB650/WS309

FRGHLMB650/WS309

価格:334,800円

  • OS:Windows11
  • CPU:Ryzen7 7800XT
  • GPU:RX9070XT
  • メモリ:32GB
  • SSD:1TB
  • 送料:3,300円
  • 保証:1年

「FRGHLMB650/WS309」はRyzen7 7800XTとRX9070XTを搭載したゲーミングPCです。

RX9070XTはAMDの最新GPUで、RTX5070Tiと同等のゲーム性能をもっています。

CPU、GPUともに現状トップクラスのものを搭載しているため、最新ゲームも快適にプレイ出来ます。

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめな製品となっています。

価格帯別におすすめゲーミングPCを表で紹介

自分にあったゲーミングPCを見つけられるように、価格帯ごとにおすすめゲーミングPCを紹介していきます。

【15万円以下】エントリーモデルのおすすめゲーミングPC

エントリーモデルはRTX3050やRX6600を搭載したゲーミングPCです。

ガッツリゲームを遊びたい人には不向きですが、軽いゲームなら十分プレイできます。

どれくらい快適にゲームを遊べる?

フルHD
最高設定
WQHD
最高設定
4K
最高設定
軽いゲーム
平均的なゲーム
重たいゲーム
◎:超快適│◯:快適│△:ギリギリ│✕:厳しい

予算に余裕がない人向けの価格帯となっています!

製品名スペック
FRGKB550
/M301
価格:114,800円
Ryzen7 5700X
GTX1650
メモリ 16GB

【15~25万円】ミドルレンジモデルのおすすめゲーミングPC

ミドルレンジモデルはRTX4060やRTX4060Tiを搭載したゲーミングPCです。

安価ですが性能も十分。フルHDならほとんどのゲームを快適にプレイすることが出来ます。

どれくらい快適にゲームを遊べる?

フルHD
最高設定
WQHD
最高設定
4K
最高設定
軽いゲーム
平均的なゲーム
重たいゲーム
◎:超快適│◯:快適│△:ギリギリ│✕:厳しい

初めてのゲーミングPCとしておすすめな価格帯です!

製品名スペック
FRGKB550
/WS331/NTK

価格:172,800円
Ryzen7 5700X
RTX4060Ti
メモリ 32GB
FRGKB550
/M325/NTK

価格:174,800円
Ryzen5 5600X
RTX4060Ti
メモリ 32GB
FRGKB550
/M330/NTK

価格:179,800円
Ryzen7 5700X
RTX4060Ti
メモリ 32GB

【25~40万円】ハイスペックモデルのおすすめゲーミングPC

ハイスペックモデルはRTX5070やRTX5070Tiを搭載したゲーミングPCです。

非常に高いゲーム性能を持っており、高画質高フレームレートで快適にゲームをプレイできます。

どれくらい快適にゲームを遊べる?

フルHD
最高設定
WQHD
最高設定
4K
最高設定
軽いゲーム
平均的なゲーム
重たいゲーム
◎:超快適│◯:快適│△:ギリギリ│✕:厳しい

ガッツリゲームを遊びたい人におすすめです!

製品名スペック
FRGKB550
/WS314/NTK

価格:204,800円
Ryzen7 5700X
RX7800XT
メモリ 32GB
FRGKA620
/WS319/NTK

価格:289,800円
Ryzen7 7800X3D
RTX4070Super
メモリ 32GB
FRGHLMB650
/WS404/NTK

価格:296,800円
Ryzen7 7800X3D
RTX5070
メモリ 32GB
FRGHLMB650
/WS309

価格:334,800円
Ryzen7 7800X3D
RX9070XT
メモリ 32GB
FRGHLMB650
/WSAS
価格:384,800円
Ryzen7 9800X3D
RTX5070Ti
メモリ 32GB
FRMFGB650
/WS225
価格:399,800円
Ryzen7 9800X3D
RTX5070Ti
メモリ 32GB

【40万円以上】ハイエンドモデルのおすすめゲーミングPC

ハイエンドモデルはRTX5080やRTX5090を搭載したゲーミングPCです。

価格が40万円を超えるような製品ばかりですが、4Kでも快適に遊べる最高クラスの性能を持っています。

どれくらい快適にゲームを遊べる?

フルHD
最高設定
WQHD
最高設定
4K
最高設定
軽いゲーム
平均的なゲーム
重たいゲーム
◎:超快適│◯:快適│△:ギリギリ│✕:厳しい

フルHDで遊ぶ人には過剰性能です
4Kでガッツリゲームを遊びたい人向けの価格帯と言えるでしょう。

製品名スペック
FRMFGB650
/WS212
価格:459,800円
Ryzen7 9800X3D
RTX5080
メモリ 32GB
FRGHLMB650
/WS306/NTK

価格:499,800円
Ryzen9 9950X3D
RTX5080
メモリ 32GB
FRGHLMB650
/WS317/NTK

価格:789,800円
Ryzen9 9950X3D
RTX5090
メモリ 64GB

PCスペックの見方、選び方を分かりやすく解説

より自分にあったPCを選ぶためにはPCスペックやパーツに関する知識が必要です。

そこでここからは、PCスペックやパーツの選び方について図を交えて分かりやすく解説していきます。

自作PCではなくBTOPC向けの解説です。

GPUの選び方と型番の読み方

GPUはゲーミングPCにおいて最も重要なPCパーツです。

「NVIDIA」「AMD」という会社が2大巨頭で、それぞれ「NVIDIA Geforceシリーズ」「AMD Radeonシリーズ」というGPUを製造しています。

ゲーム用にPCを購入するなら「NVIDIA Geforceシリーズ」がおすすめです。(RTX〇〇○○という型番のGPU)

最適化されたゲームが多く搭載した製品数も多いため、自分に合ったPCを選びやすいです。

基本的には数字が大きければ大きいほど高性能ですが例外も多く、型番だけで性能差を判断するのは少し難しいです。

よく分からない場合には、最新世代のGPUから自分の予算に合ったものを選べばOKです!

PCの価格帯ごとのおすすめGPU
  • 15万円:RTX4060RX7600
  • 15~20万円:RTX4060TiRX7700XT
  • 20~30万円:RTX4070SuperRX7800XT
  • 30~40万円:RTX4070Ti SuperRX7900XT
  • 40~50万円:RTX4080SuperRX7900XTX
  • 50万円以上:RTX4090

CPUの選び方と型番の読み方

CPUは処理全般を担当している、PCの頭脳にあたるパーツです。

ゲームにおけるCPU性能が足りないと、ゲームがカクついたりオブジェクトが変な挙動をしたりといった不具合が発生してしまいます。

「Intel」「AMD」というメーカーが製造しており、それぞれ「Intel Coreシリーズ」「AMD Ryzenシリーズ」というCPUを販売しています。

20万円以下のPCではどちらを選んでもOKですが、20万円以上のゲーミングPCを購入したいと考えている人には「AMD Ryzenシリーズ」特に末尾に「X3D」という文字がついているCPUがおすすめです。

3D V-Cache技術によりゲーム用途において頭1つ抜けた性能を持っています。

3D V-Cacheはなぜゲームに有利?

CPUには「L3キャッシュ」という一時的にデータを保管しておく場所が存在します。

CPU専用のメモリのようなもので、ここにゲーム中に頻繁にアクセスするデータを保持しておくことで読み込み時間を短縮することができます。

AMDのRyzen X3DモデルではそんなL3キャッシュをCPUチップに重ねることで、他のCPUに比べて3倍近い容量を実現しています。(従来は平面上にあったものを、重ねているから3D V-Cache)

読み込み時間が少なくメモリ&CPUの負荷がその分減っていることが、高いゲーム性能につながっています。

メモリ容量は何GBが目安?

メモリ容量ごとのゲームプレイ快適度の目安がこちらです。

ほとんどのBTOPCは最低でも16GBのメモリを搭載しているため、基本的には容量の問題はありません。

しかしメモリ32GBが要求されるゲームも増えてきており、メモリ16GBだとプレイに支障がでるゲームもすでにいくつかあります。(タルコフやシティスカ2)

ガッツリゲームをプレイしたい人はメモリ32GBのPCを購入しておくと安心でしょう。

ストレージ容量の目安は?

ストレージにはHDDとSSDがありますが、ゲーム用途なのであればSSD一択です。

最新のゲームではSSDが必須のゲームも多く、HDDでプレイするとテクスチャバグなどが起こる可能性があります。

出典:モンハンワイルズSteamページ

次に容量、BTOPCではSSD容量が「500GB」と「1TB」の製品が大半です。

あまりゲームを遊ばない人であれば500GBでも足りる可能性はありますが、重たいゲームだと1本で100GBを超えるものもあるため容量が足りなってしまうかもしれません。

いろいろなゲームをプレイしたいと考えている人は、購入時に1TBにカスタマイズしていたほうが安心です。

フロンティアで購入した人の口コミや評判

実際にフロンティアでゲーミングPCを購入した人たちの口コミや評判がこちらです。

参照元:口コミ投稿サイト

口コミを見てみると価格の安さやサポートが評価されている一方で、カスタマイズ面がデメリットとして挙げられていました。

ブランドまでパーツを選択できるメーカーは少ないですが、確かにカスタマイズ性という意味ではフロンティアはあまり高くありません。

X(旧Twitter)では『自作PCのパーツ選びが面倒だったら、フロンティアのセールが安くておすすめ』という旨の投稿も目にしました。

総合的に見ると、フロンティアはやはり価格の安さという意味で圧倒的な強みをもったメーカーです。

コスパの優れたゲーミングPCを探している人は
ぜひチェックしてみましょう!

よくある質問

よくある質問とその回答を紹介していきます。

フロンティアで分割払いは利用できる?

FRONTIER残価設定クレジット

フロンティアでは「残価設定クレジット」「Paidy」の2つで分割払いが利用できます。

「残価設定クレジット」では特定のゲーミングPCしか分割払いできないため、セール対象のPCは分割払いを利用できません。

一方で「Paidy」はフロンティアのすべてのゲーミングPCで利用でき、最大12回まで手数料無料で分割払いができます。フロンティアで分割払いをしたい場合は「Paidy」がおすすめです。

手数料無料で分割払いが出来る
他PCメーカーを知りたい方はこちらの記事をどうぞ

フロンティアのスターターセットのコスパは?

フロンティアでは周辺機器がセットになったスターターセットが販売されています。

コスパの優れたスターターセットを購入したい方は、ぜひ下記の記事を参考にしてみてください。

まとめ

この記事ではフロンティアの最新セール情報と、おすすめゲーミングPCを厳選して紹介してきました!

フロンティアは価格が安くサポートもしっかりしているBTOメーカーです。ぜひこの記事を参考に、お得なゲーミングPCを購入してみてください!

もう一度おすすめゲーミングPCを見たい方はこちら

以上、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次